・Metabones' Devil's Speed Booster turns Pentax Q cameras into 'monster low-light machines'
- Metabones は、PENTAX Q 用の「Devils Speed Booster Q666 0.5x」を発表した。このアダプターはPENTAX Q にニコンFマウントレンズの装着を可能にし、F1.2のレンズを装着したときにF値は0.666になる。
- 焦点距離は装着したレンズの0.5倍になり、換算焦点距離はQとQ10では2.8倍、Q7とQ-S1では2.3倍になる。
- Devils Speed Boosterのレンズ構成は4群6枚で、ニコンのGレンズを使用するためのクリックレスの絞りリングが搭載されている。このアダプターは、21mm f/4と20mm f/2.8 AI-Sを除くすべてのニッコールレンズ、ニコンマウントレンズと互換性がある。
- このアダプターの発売は8月で、価格は490ドルになる。MetabonesはKマウントバージョンも登場も約束している。
PENTAX Q 用のスピードブースターはF値が約半分とレンズが非常に明るくなるので、面白い使い方ができそうです。天体写真にも活用できるかもしれませんね。
一眼レフ用のレンズを普通のマウントアダプターでPENTAX Qに装着すると、換算焦点距離が長くなりすぎて用途が制限されますが、このスピードブースターだと、2.8倍と2.3倍なので、かなり使いやすくなりそうです。
ふく
面白い製品ですね。
天体以外にもいろいろ使ってみたいですが、Qのバルブが30秒で勝手に終了してしまう仕様があって使いにくいので歯痒いです。
正
超ニッチ製品と思いますが、果たしてどのくらい売れるのでしょうか。。。
m2c
なんとこれは嬉しい!
発売が楽しみです。
Nikon1ユーザー
面白い商品ですね。
特定のレンズや望遠レンズだけに対応するわけではないのがすごいです。
出来ればNikon1用を発売してほしいです。
kk
31mm F1.8が71mm F0.9、70-200mm F2.8が161-460mm F1.4、300mm F4が690mm F2として使えるのですね。素晴らしいです。
スナッキー
回折現象を抑えるためにもF値が明るいレンズが必要
ってはずなのに純正だとそこまで明るいレンズが無かったし
明るいレンズ作ると値段が上がるしで痛し痒しでしたが
コレは嬉しい商品ですね〜
修理代怖い
非常に興味深いですが、純正のKQアダプタのようにシャッターは入っていないんでしょうか。MFの328で猛禽なんか狙ってみたいですね。
はっぴー しん
早くKマウント用 発売されないかなぁ。
★55mmレンズが活躍しそう!
待ち遠しいです。
いなぴょん
いや~これは頂けませんね。
50mm F1.2ですと140mm F0.66ですか。(Q10時)
数値的には、135mmクラスの爆明レンズになるのですね。
フルサイズ貯金が貯まりませんわ。
じょうぼん
こんなシステムがあるんですね。初めて知りました(汗)
純正品でも開発すればいいのに。