・(FT5) 100% a new Olympus announcement in February. Probably for the E-PL9?
- 2月の発表は100%確実だ。多くの信頼できるソース達が、オリンパスが2月に新製品発表を行うことを確認した(覚え書き:CP+は3月1日から始まる)。既に認証機関に登録されているオリンパスのE-PL9が発表されると考えても差し支えないだろう。
- OM-Dの特別記念モデルについても聞いているが、まだ、このカメラがCP+に登場するのか、その後で登場するのかは確認が取れていない。
以前から噂が流れていたE-PL9が、どうやらCP+の前に登場するようですね。E-PL8は、E-PL7から主にデザインが変更されたマイナーチェンジモデルでしたが、新型のE-PL9は大きく変わるのかどうか注目ですね。
また、オリンパスの100周年記念モデルの近日中の登場が示唆されていますが、オリンパスの創業100周年は2019年なので、本当に2018年中にこのモデルが登場するのか気になるところです。
Kabuto
単なるカラーバリエーションではない、
100周年にふさわしいボディの登場を期待してます!
E-P5
E-PL9はE-P系の路線と統合されるのかどうかが気になるところです。
E-P系並に手ブレ補正等の機能を充実させるのか、あるいは従来のE-PL路線のまま機能面はある程度オミットしてお手軽な入門機としての位置づけを変えないのか。
12-100/4を付けっぱなしにして使っている身としては、5軸シンクロには対応させて欲しいところです。
Nozawa
レンジファインダー風のEVF内臓でチルト液晶で像面位相差搭載が出て欲しいですね。
PEN-Fのカラープロファイルダイアルのような余計な機能は削ぎ落としてほしい。
構図と露出とピンとを合わせて撮影するという、写真撮影の原点に帰ったシンプルなものこそが100周年モデルにふさわしいと思います。
coreE
これまでのパターンではだいたい奇数番代の機種で大きく進化するので、今回も期待。
個人的には、質量&薄さはこれまでと同様に抑えた上でバリアングル液晶、画像エンジン&手ぶれ補正5軸はもちろん最新、出来ればセンサーはソニー製だと、サブ機ポジション買い替え必須かも!
あと、価格も10万以下なら周りにも勧め易いなぁ。
taku
E-PL8はE-PL7より重くなってしまったので、E-PL9はもう少し軽くてコンパクトなモデルを目指してもらいたいです。
あとはもうそろそろアクセサリーポートを廃してシンプルにしても良いのでは?
OM-Dと同じ5点接点のホットシューがあれば付属ストロボも使えるし、十分だと思います。
あっき~
以前インタビューで、PはPLと統合したとあったのでPLで行くみたいですね