・What to expect at Cp+ (A5xxx and Sigma ART FE ?)
- 次の大きな写真関連のイベントは、3月1日から開始されるCP+だ。まず最初に、次の2つの事実から始めよう。
1)ソニーは新しいカメラのコードネームを登録しており、通常これは、新型カメラが3~4ヶ月以内に登場することを意味する。
2)ソニーはα5000をディスコンにしている。
従って、何が期待できるだろうか? - 以下は、これまでに噂されている(しかし、大部分は裏付けが取れていない)製品のリストだ。
- α7 III とα7S III が今年中に発表されることが分かっている。α7S III はNABで発表される可能性が高いので、α7III はCP+で発表される可能性があると推測している。
- α5000シリーズの新型のAPS-C Eマウントカメラもよく噂が流れている。
- RXシリーズのカメラは通常5月~6月に発表される。もし、ソニーがこの伝統にこだわるなら、CP+では新型のRXは登場しないだろう。
- レンズでは、FE135mmとFE200-600mmが発表される可能性がある。
- シグマの最初のネイティブのFEレンズが登場するかもしない。
- VenusopticsがAPS-C Eマウント用のLAOWA 9mm F2.8を発表する。
- ツァイスの25mm F2.4のFEレンズも登場する。
CP+ではα5000シリーズの新型機や、α7 III の登場に期待したいところですが、確実な情報は今のとことまだ無いようです。純正のFEレンズは、既に開発発表されている400mmを含めて、今年は望遠が充実する年になりそうですね。また、シグマのFEレンズへの参戦も楽しみです。
管理人
>Walkmanさん
ツァイスの25mm F1.4は誤りで、正しくはF2.4でした。このレンズは、噂ではLoxiaシリーズのレンズと言われています。
ライト
例えばα6000=最廉価の高速連写Eマウント機=ちょこちょこ動く小さいお子さん等を撮るパパママ向け入門機とするならば、α5000シリーズはスマホ画質では物足りない背面モニターが反転する自撮りやテーブルフォトのSNS映え需要向けとしてフルサイズセンサーを搭載してしまえば、世界最小最軽量フルサイズ機で価格も7〜8万円以下で出せたらインパクトがあるようにも思いますね。
EMA
nagaさんの言う通りα7Ⅲはまだ先なように感じます。
Aマウントユーザーとしてはα77Ⅲを期待したいですが、α77Ⅱがディスコンにされていませんし望み薄ですかね。α77Ⅱと同じなら5月くらいかな…
Youk
ニコン、キャノンのフルサイズミラーレスが出てくる今年は、ソニーはこれまでのリードをさらに広げ、変化の流れを確実にする勝負の年だと思います。従って、出すタイミングは、ニコン、キャノンの動きが相当影響しそうな気がします。CP+にニコンがフルサイズミラーレス出すなら、ソニは、その前にA7III出すとか。
A7SIIIだけは、PanaのGH5S対抗もあるから以外に早いかなとも思いますが、まあ、伝統も、前例も、あんまり考えないソニーだから分かりませんけど、、
何れしても、楽しみですね。
シュワシュワ
今一番欲しいレンズが200-600 f5.6なので、それがFEのG以上で来たら揺れるなぁ…。
ひで
ソニーはいつもCPプラスはあまりビッグな発表しない気がします。
2013年頃にアクションカムを発表していましたが、そろそろアクションカムもモデルチェンジていい頃だと思う。RX1系はα7riiiが発表になってるので同じ仕様で出すとは思うけどまずはバッテリーの問題をなんとかしないといけないんじゃないかな。
ソニーはどのカメラもバッテリーが良くない。RX0に関してもなぜXバッテリー(アクションカムに使っている)を採用しなかったのかと思うしRX1シリーズもグリップが小さいから持ちにくいと言われているのだからグリップを大きくしてバッテリーも大型を採用すればいいと思うのだけど...
にい
SONYはいつもCP+外してませんか?新製品
ヤーノシュ
RX系の出品はないと思いますが、RX100系統のキャッシュバックが終わり次第マーク6が出そうな気がします。
candypapa2000
α9のAPS-C版、所謂、積層型センサーとブラックアウトフリーのEVFを積んだα6500の後継機は、今年中にだすのでは、ないかと思うのですが、CP+には、いくらなんでも、でないでしょうね。
α9以上のAF性能で4200万画素以上のフルサイズカメラが理想なのですが、それは、東京オリンピックの少し前あたりでしょうね。