・We're Not Convinced an EOS 7D Mark III is Coming in 2018
- 最近、7D Mark III に関する多くの焦点の定まらない噂が流れていて、これは私の経験上、良いことではない。
一番信頼できるソースが、キヤノンのAPS-Cのフラッグシップカメラのモデルチェンジに関しては、何も聞いていないと話している。
これは、7D Mark III が2018年中に登場しないことを意味するわけではないが、登場は早くても2018年の第4四半期で、最初に噂されていた2018年上半期ではないだろう。
7D Mark III は、以前の噂では2018年の上半期と言われていましたが、今回の噂ではかなりトーンダウンしていて、2019年になることも有り得そうな雰囲気になっています。
ただ、7Dから7D Mark II へのモデルチェンジは約5年かかっているので、モデルチェンジサイクルを考えると、7D Mark III の登場が2019年になってもおかしくはありませんね。
俺P
仮にキヤノンのミラーレスがソニーのように
APSC→フルサイズのようにステップアップするなら7Dもいらないかもしれませんね
とくにEF-Sは単焦点を中心にライナップ薄&旧型になっていますし
APSCはミラーレスで力を入れるでもいいとおもいます
つばさ
俺Pさん
7Dはフルサイズミラーレスが出たからと言って不要になるとは思えません。逆に必要になるのだと思います。
ただ、こんなに早く7D2が安くなってしまったこと、二桁D(80D等)の性能が上がってきて差がだしにくくなった事で、出さない判断をキヤノンがする可能性はあると思いますし、それはとても高い可能性だと思っています。
カメオ
7d3にしても5ds2にしてもブラッシュアップとミラーレス化の間で検討を重ねているのかもしれませんね
どちらもevfの恩恵を受けやすいコンセプト機ではありますので
山親爺
7D系のコンセプトとして、ミラーレスとかevfはあり得ないと思います。
仮になったとしても、その時は1D系もそうなっている時代と思います。
7D3はあと1年遅れても良いので、それなりの性能を持って出して欲しいものです。
p
確かにここまで二桁Dとの差がなくなると正常進化ではモデルそのものの意味が薄い気もします。
いっそAPS-C版1DXを目指すか、ミラーレス化で超連射機を目指すかしていただきたいですね♪
連写好き
主な被写体が飛行している鳥さんなので7D3を熱望します。APSC効果(フルサイズ換算1.6倍)は絶大です。正常進化でOKなので来シーズンの冬鳥飛来までに発売してもらいたい!
m2
来冬までに、200-600mm(非L)と同時発売を希望します!
たるたる
7D MarkⅢは正常進化希望です。
画素数はそのままで良いので、高感度性能をアップして欲しいです。それだけでも充分ですが、バリアングルもあったら嬉しいです。
ほほほ
APS-Hで3000万画素だと何にでも使えるので嬉しいですね。2桁Dとの差別化やD500のこともありますから、ミニ1D的な高性能機になって欲しいと思います。
ちゃた
7Dmk2を使っていて、それなりに気に入っています。
ただ、この機種が登場して以降、他社のミラーレス機種の進化が7D系の立ち位置を微妙にしていると思います。
多点高密度広範囲のAF測距点、秒間10コマの高速連写など、今ではミラーレスの方が上回る機種もあるし、ブラックアウトフリーやEVFの見え方の改善など、ミラーレスの弱点とされたところが克服されつつあると思います。
実際に7Dmk2と他社のミラーレスを併用していますが、AFの食いつきや連写性能でも引けを取らない、しかも軽量となれば使用頻度はミラーレスの方が上です。
ここ最近のミラーレスの進化や改善からすると、7Dmk2の正常進化のような機種がどこまでの訴求力があるか、だと思います。
もしOVFのレフ機のままで次期機種を出すとしたら、D500だけでなくミラーレス機も凌駕するところがないと難しいでしょうね。
炭職人
7D3は是非ストロボレスでお願いしたいです。きっと高感度も上がるでしょうしフルサイズ機と同様、ストロボ無しにしてペンタのデザインをすっきりかっこよくして欲しい。ニコンのD500、850もストロボなしであり、ストロボレスで検討して欲しいです。
グラハム
キヤノンのペースからすると2018年中の7DⅢの発売ないような気もします。
少なくともここまで情報が出てこないのでもうすぐ発表っていうのも期待薄い気がします。
80Dのスペックはかなり7DⅢに近くなっているので正常進化だけではすぐに来る90Dに対抗できないかもしれませんので、連射以外にも目玉になる機能が欲しいですね。
希望的にはバリアングル・Wi-Fi・Bluetoothを乗せてバッファを拡大かな
気になるのは使用メディアが何になるかですね
EOS学園生
私も、7Dの正常進化版では厳しいと思います。少なくとも、mark IIIのモデルライフを考えると、そのモデルライフ後期には、ミラーレスの進化に追い越され、大きく差をつけられるだけだと思います。幸い、Mでは「7」は欠番になってます。是非ともミラーレスで出していただきたいです。
レントン
バッテリーが変わらない限りより高速連写を目指すのは難しいとの事ですが、あと追加できる要素としては1DX2、5D4と同じAFセンサーを乗せてくることくらいですかね。
D850みたいにバッテリーグリップで1DXのバッテリーを使用できるようにするってのも有かもですけどね。
7Dがミラーレスになったら機種名そのものが変更になると思います。
やまかわ
品質を下げることなく35mm判システムの価格が今のAPS-Cシステム並みに下がらない限り、APS-Cシステムは無くならないだろうし、そうあってほしいと思います。
高級車しか作りません売りませんでは庶民は困ってしまいます。
車と違いある程度マウントに縛られるのですからなおさらです。
taku
ストロボはあってくれたほうがありがたいですが・・・。
個人的には正常進化を望んでいまして5D4か1DX2のAFを乗っけてきた上でWi-Fi/Bluetoothとタッチパネルを乗せてバッファを拡大でしょうか。
全点F8対応測距は絶対に欲しいものです。
そういえばEF-Sレンズに防塵防滴がないのは気になりますね。
もっともEFレンズでもAPS-Cでの標準ズーム域にあたる15-85mmくらいのLレンズを出してもいいとは思いますが。
海賊
水中写真のため本機を海外製ハウジングに入れて使っています。
プロではないので内蔵ストロボは必須です!
K&E
鳥中心の物ですが
飛翔や一定の場所を動くカワセミみたいな子ならEVFでもメリットはあると思いますが
目視確認から1秒以内で飛び去るような子にはEVFは無理で
これはもちろんキャノンもわかっているはずなので
OVFで魅力抜群の7DmkⅢ、期待してます!
クロップ撮影可能ならAPS-H歓迎です!