・Canon announces C700 FF cinema camera: now with full frame (dpreview)
- キヤノンはシネマEOSシリーズの最新機種EOS C700 FF を発表した。機種名が示すように、このカメラはC700のアップデートバージョンで、これまでのSuper35センサーに代わってフルサイズセンサーが採用されている。
- このカメラのセンサーの大きさは38.1mm x 20.1mmで、アスペクトレシオはシネマ向きの17:9、ネイティブの解像度は5952x3140ピクセルだ。解像度は5.9Kで、オーバーサンプリングの4Kによってネイティブの4Kセンサーより解像力に優れている。
- カメラの背後に取り付けるオプションのレコーダーを使うと5.9K/60fpsのRAWでの録画が可能だ。キヤノンはこの新型センサーは、C-Log2使用時に15EVを超えるダイナミックレンジを実現していると主張している。
- C700 FFの価格は33000ドルで、EFマウント版とPLマウント版が6月に発売される。現行のC700オーナーは、センサーをSuper35から新型のフルサイズセンサーにアップグレードするサービスも用意されるが、このアップグレードサービスの価格はまだ発表されていない。
キヤノンのC700 FFの新型センサーは、18.6MPの横長のフルサイズセンサーで、5.9K/60fpsの高速読み出しと、15EVの高ダイナミックレンジを実現しているということで、かなり高性能なセンサーのようですね。
C700 FFは完全な業務用機なので、このカメラを実際に手にする方は少ないと思いますが、このカメラで採用されている技術のいくつかは、登場が噂されているキヤノンのフルサイズミラーレスカメラにも採用されるかもしれませんね。
エナガ
フルサイズミラーレスは4K/60p実現できそうですね。コンシューマー機だと放熱とかの問題があるかもしれませんが。。。
ななし
EVFすごい形してますね。
アイカップも大きくて使いやすそうです。
ドルンブルク
一瞬タイトルでフルサイズミラーレス機が発表されたのかと思いました(笑)EOSシネマもフルサイズ戦争に巻き込まれている印象です。ソニーのヴェニスの対抗機でしょうか。
キヤノンは1DXmk2ですでに4k60pを達成しています。このC700FFは1DX mk2のセンサーよりダイナミックレンジなど性能がアップしていると感じます。
今後のキヤノンのセンサーに期待ですね。高速読み出しかつ15EVですと高性能なフルサイズミラーレスができるかもしれません。
赤い自転車
シネマEOS、こういった製品の物凄さをみると、キヤノンは動画撮影に秀でたフルサイズ一眼カメラなど簡単に作れそうですね。
ただ、高額商品の売上利益の確保のため、一般のカメラについては、敢えて性能を落として製品化されることの繰り返しだと思います。
技術を安売りしない姿勢は、最大利益の確保上、当然だとは思いますが、サジ加減で、もう少しだけ頑張って欲しいです。
2石
SONYのVeniceと似たようなスペックですね。
たしかVeniceは500万円くらいだったと思うので、
120万円くらいSONYよりも安い設定ですね。
ただ、私程度の業者ではいずれにしてもペイ出来ない。
2000年頃、HDはHDCAMでないと撮影出来なかったから1500万円くらい投資しても私程度の業者でも回収できましたが、
今の時代は差別化が本当に難しいので、このクラスを持っていても、インパクトを普通のクライアントさん程度では与えられないので、電通絡みとかの超一流法人相手の仕事くらいかな。
本当に差別化が難しい時代になりましたよね。
ライト
ヒエラルキーを重んずるキヤノンですし遥かに小型軽量になるであろうフルサイズミラーレスにはそう簡単に転用できないのではと思いますが下準備を出してきている感じはしますね。
yam
時々、「メーカーはプロユースを想定してのに、販売を開始したら、アマチュアユーザーが多数を占めていた」なんて情報を聞きますが、さすがに今回はそうはならないでしょうけど、世の中の映像表現がアップデートされるのは素晴らしいことだと思います。
inum
CN-E20mmT1.5も発表されていますね。
ということは・・・EF20mmF1.4 Lも発売される・・・?
楽しみに待っております。
S
ある意味超弩級ミラーレスですね
民生機への技術展開期待しています