- リコーGR III(リコーがGRの公式フェイスブックで、GRの再始動を宣言している)
- Foxconn + RED の手頃な価格の8Kカメラ
- 噂されている富士フイルムのカメラ:X-F10、X-T100、X-T3、GFX 50R、GFX 100S
- 富士フイルムの中判用のGFレンズ:80mm F1.4、180mm F3.5、30mm F2.8(または35mm F2.8)、20-40mm F4(またはF4.5)、ティルト-シフト30mm(または35mm)
- ニコンのカメラとレンズ:60mmマクロ、P900後継機、新しいミラーレスカメラ、コードネームN1546とN1622
- キヤノンのフルサイズミラーレスカメラ
- Zenitのフルサイズミラーレスデジタルカメラ(最近リークしたZenit D1の画像はフェイクだと思う)
- Konostのフルサイズデジタルレンジファインダー
- シグマの新しいEマウントとm4/3マウント用のレンズ(50mm F1.4 のAPS-Cミラーレスレンズの可能性が高い)
- オリンパスから、今年のマイクロフォーサーズ10周年記念か、来年のオリンパスの100周年記念のためのスペシャルエディションのカメラかレンズが発表されるかもしれない。
- ソニーはAマウント製品やAPS-Cミラーレス製品のアップデートが滞っているが、信頼できる噂はまだ無い。新しいEマウントレンズ(200-600mm、24mm F1.4)と共に、α7S III とRXシリーズの新機種が登場する可能性もある。
秋にフォトキナが開催されるので、それまでに多くの新製品が発表されそうですね。注目度では、やはりニコンとキヤノンのフルサイズミラーレスでしょうか。ソニーのα7S III や富士フイルムのX-T3の発表も楽しみですね。
また、オリンパスから今年登場するのは「m4/3の10周年記念製品」の可能性もあるようです。オリンパスの100周年記念は来年なので、今年登場するとしたら確かにm4/3の10周年記念製品のほうがしっくりきますね。
風
ハイエンドとは別に固定レンズの小型機であるリコーのGRⅢと富士のX70の後継機のX-F10の対決は見物ですね。
富士はニコン、キャノンのフルサイズミラーレス参入を予測してか意欲的にGFXのレンズとバリエーションを拡げてくる戦略。
Zenitのフルサイズミラーレスはやはりレンズをどうするかが問題で、MFレンズではソニーのα7との勝負にならないでしょう。大きさもライカSLのようになっては駄目ですね。
シグマは明らかに拡大するミラーレスの市場にも積極的だなぁ。
いけいけで来たソニーが静かなのがむしろ気になります。一休みってところでしょうか。
hui
フジのシフトレンズ!本気度が高いです!
小助
なるほど。
今まで噂にあったオリンパスの100周年記念ではなく、
マイクロフォーサーズ10周年という目の付け所は面白いですね。
つまりE-P1登場から10周年ということ。
ならば、このタイミングでぜひE-Pシリーズで限定モデルを。
もちろん、通常のモデルも出してくれても歓迎されると思います。
ドルンブルク
どのメーカーからも魅力的な商品が多いですね。
まずキャノンとニコンのフルサイズミラーレス。型番が出たり日経新聞に取り上げられたりしてますので、今年出るのは確実でしょう。あとはマウントの仕様やスペックが気になります。今一番の関心ごとです。
次にGR後継機でしょうか。大幅なアップデートが期待されます。わかっている人向けの高級コンデジがどのように進化するのか、期待しています。
富士フイルムもファンの人にとっては注目ですね。中判ミラーレスをどう展開していくのか。新商品の情報を待っています。
ソニーとシグマはCP+以降情報が出てきませんね。特にミラーレス用の50mmはいつ出てもおかしくないのですが、止まっている感じがあります。
asti
富士フイルムのX-F10が花のアップ撮影に向かない単焦点ではなく、ズームコンデジであります様に
どりゃー
マイクロフォーサーズ10周年のカメラは
PEN-Fのスペシャルバージョンでしょうか?
オリンパス100周年向けはE-M5MarkIIIと
オリジナルグッズの数々でしょうか?
はたけ
どのメーカーも色々出してきますね!
キヤノン、ニコンは先日のフルサイズミラーレスの話もありましたし
オリンパスに関しては100周年のモデルも用意してるみたいですし、
富士は中判に力を入れてるみたいです…
各社が競い合ってカメラ業界が盛り上がっていってほしいです!
ゴルフ侍
RXシリーズの新機種に期待してます。
m5プラス空間光学手ぶれ補正、タッチパネル、24-100mズーム希望なんて、欲張りですかね。
daipa
ニコンは、D760も含まれているのでしょうか?
ミラーレスと共に、ワクワクです。
tak
オリンパスのレンズが気になります。超望遠だと嬉しい。
yhila
GR III には期待大。
どうか今のよりサイズが大きくなりませんように。
センサーが24メガになり、GPS対応さえやってくれれば、多くは望まない。
GRとGR II を比べると、II は緑かぶり気味に写ることがある。
色合いはGRのほうが好みなので、調整してもらえたら嬉しい。
最近のデジカメは高感度性能が上がったので、そろそろフラッシュを切り捨てることを考えてもいい時期だと思う。
Ell
というか何気に富士のレンズ開発リソース恐ろしいですね
ちゃんとXFも開発しつつ、中判GFレンズ群の噂もドンドン増えてる
この調子だとあっという間にペンタ645の純正デジタル用レンズを抜かしそう
幸い(?)銀塩の頃から現役のレンズ群もあるので数ではまだまだ上ですが……
メカめありん
yhilaさんの意見に同意です
AFの改善と明るいレンズが欲しいけど、本体サイズは変えてほしくないですね
区間快速
GFレンズ、ロードマップにある250mmより先にこれらのレンズが出てくるということでしょうか
80mmF1.4はいつか使ってみたいですね―
へのへのもへじ
GRⅢ、に望む事。Ⅰ、Ⅱ 共単焦点のはずなのに、受光素子前にホコリ侵入。スペック云々以前に基本的な事を確実にって事を望みます。未だにフィルム機rー1sは快調なんだけど。