・New: Fotodiox TLT ROKR tilt-shift lens adapters (Pentax Rumors)
- Fotodioxが、ペンタックス6x7レンズ用のティルトシフトレンズアダプターTLT ROKRを発表している。このTLT ROKRは、ニコン用、ソニーEマウント用、ソニーAマウント用、富士フイルムXマウント用、キヤノンEOS用が発売され、ペンタックス6x7のレンズ群をティルトシフトレンズとして使用することができる。
- このアダプターは20mmのシフトと10度のティルトが可能
- 360度の回転機能内蔵
イメージサークルの大きな6x7用のレンズを、フルサイズやAPS-Cのカメラでティルト・シフトレンズとして使うというのは面白いアイディアですね。価格も199.95ドルと安価なので、6x7のレンズ資産のある方にとってはとても楽しめる製品になりそうです。
お〜
可能性のある製品ですね!
但し デジタル時代においての解像度を考慮
すると ペンタ67レンズ群は性能不足なのは
否めない! ハッセルマウントはあるのかな
?
H
これは素晴らしい。
パンフォーカスに写したい風景で、絞り込まなくてもあおることで解決できますね。
建物の撮影にも使えますね。
ともあむ
これもしかしてマウントアダプタに三脚座ついてますか?それだと非常にありがたい設計ですね。パノラマ合成をする場合、カメラを三脚に固定しても問題なく撮れるといえば撮れますが、レンズを固定してカメラをシフトするのが理想なのでそういう使い方ができるのは助かります。もっとも、もともと6×7向けのレンズであることを考えると6×7で最初から撮ったほうがいいというふうにもなりますけどね(汗
pic
6x7だと広角レンズが標準になっちゃいますね。換算係数は丁度2倍?
シフトさせて建物撮るとかには向かなそうですけど、ティルトで小物撮るとかには良いのかも。
もっとも、ミラーレス用の方がレンズ選択肢が多いので、6x7レンズ持ってる人向けですねぇ…。
ポロ&ダハ
正式名称は当初のPENTAX 6x7からPENTAX 67に変更されていますね。
ポロ&ダハ
PENTAX 67用のレンズはフィルムでしか撮影した事がないですが、75mm/F4.5などはネガをルーペで見ただけでもライカ判用のレンズに匹敵するような解像度でしたから、645用のレンズ同様、実用になるとは思います。
ただ、67用のレンズは最も広角でも45mm/F4からで、あとは55mm、75mm、90mm、105mm…ですから、超広角~準広角の用途が多いシフト/あおりレンズとしては、焦点距離的にちょっと微妙ですね。