・(SR4) First leaked image of the new Sony RX100VI with 24-200mm lens
- あるソースが、このRX100M6の画像を送ってくれた。このカメラには新しい24-200mm F2.8-4.5のレンズと "超高速のAF" が採用されている。この画像が本物かどうか100%の確証は無いが、本物だろうと推測している。発表は、24時間以内に行われると予想している。
この画像が本物だとすると、RX100シリーズは、M6でレンズを高倍率ズームに換装して大きな路線変更をすることになりますね。ボディのサイズやデザインは旧型とほとんど変わっていないように見えますが、レンズの繰り出し量はかなり大きくなっているようですね。
[追記] SARにRX100M6に関する次の追加情報が掲載されています。
- 発表はロンドン時間で午後3~4時
- 新世代のセンサーが採用される
- 新しい24-200mm F2.8-4.5のレンズ
- RX100M5とほぼ同じサイズ
- 予約受け付けは今週後半に開始される
M-KEY
24-200mm相当だとRX10やRX10M2と同じ焦点域ですね。
という事はRX10系で24-200mm相当のモデルはM2で打ち止め?
個人的には24-200mm相当のレンズのままでのリニューアルを
待っていたんですが……
逆にRX100系はワイドに振って、内蔵フラッシュでなく
マルチアクセサリーシューにして欲しいです。
VETTEL
RX100は併売戦略だから、
これはM5の後継じゃなくて、
派生機みたいなポジションなのでは?
hanamogera
PanasonicのTXに対抗する感じかな?
高倍率高画質コンパクト対決の行方がどうなっていくのか気になってきますね。
ナイトメア
シリーズ共通で使えるウォータープルーフケースが使えれば、私としては問題なしです。
yhila
本当に出たらすごい。
りゅうころ
これ欲しかった。
RX10系に比べてどれだけレンズの性能が落ちるかですね。
単純にF値が暗いだけなら私は買いですね。
徒然草
このスペックを詰め込んで従来サイズだと値段が高そうですね…
htn
頑張った感ありますが、画質は大丈夫かなあ。
たけし
24-200mm相当と言えばOLYMPUSがM43用の凄いレンズを出してますから、SONYにも期待したいですね。沈胴式ズームでは無理があるような気もしますが。
ken
逆に16-35mmとか18-50mmとかの広角側の新製品を期待してたのに残念です。
m2c
うむー。
個人的には、超広角寄りに持っていったモデルの登場も待っているんですが無理かなあ。需要がないんでしょうか。
tom
ついに来ましたか
前の記事で「大きな改良点は、AFの高速化とEVFの改善だ」とありますが
間違いなく積層型一インチだと思いますが、ミニRX10M4って感じですね。
ぱっと見中途半端な感覚を覚えますが、そこはSONY
詳細スペックを期待して待っております。
竹中昭克
やっと出ましたね。
待っていたのと違うスペックになりそうですね。
それともM6に電池が2倍もつモデルがでるのでしょうか
RX100シリーズは画像面では文句がありません
とにかくソニーに足りないのは電池の大容量化です。
ぜひお願いしたいと思います。最大の購入動機となります
電脳仙人
併売路線のRX100に高倍率ズーム機があっても良いとは思うけど、
せっかくのコンパクト&高画質のイメージを壊さないで欲しいですね。
広角路線の進化モデルを待っていたので、少し残念な気がします。
yam
自分では、ここまでの望遠を必要に感じたことがありませんが、これほどの小ささなら、とりあえずバッグに入れておいて、撮影してみたくなりそうです。
ちょっと、レンズ部分が壊れないか不安だけど。
F
RX100M5 24-70mm F1.8-2.8
RX10M4 24-600mm F2.4-4.0
RX100M6 24-200mm F2.8-4.5
M5と同じサイズで70ー200もカバーしてるのはかなり便利ですが、
自分の使い方だと標準域が明るいM5の方が良いですね。
買い替えの必要はなさそう。
tom
「暗所での撮影が強み」がアイデンティティーのRX100シリーズなのに、もしF2.4から始まる事になってしまえばとても残念です。
望遠はもう少し控えめで重さとサイズの若干の増加があっても結構ですので、F1.8(24mm)始まりは維持して頂きたいですね。
スナッキー
APS-Cに高画質は任せて1インチはシャッターチャンスを逃さない。という系統にモデルを振ってきたのかもしれませんね。
パナソニックのTXが売れてるのでそこを取りそびれないようにと言う感じもあります。
スマホで足りない部分をコンパクト機で補うというイメージの層にそこそこの画質で満足のいく撮影ができる機材という事なのかもしれません。
超広角は被写体の整理が必要で難しかったりもしますし、風景写真と考えると1インチでは無理があると判断したのかもしれませんね。
とにかくSONYさんの素子とマーケティング力に舌を巻くばかりです。
wow
コンパクトかつ高倍率のレンズで画質を維持するのは物理的に無理でしょうけど、コンデジなら利便性の方が重要ですね。
1型ではTXシリーズくらいしかない手薄な市場なので競合機が出るのはいいと思います。
kenken
RX100M3持ってますが、海外旅行などでは4/3一眼のSUB+動画用として活躍してます。これ1台では望遠端が足りないと感じるのも事実。デジタルX2ではボケ味ないし、後でトリミングするのと大差なく、望遠端200は(135でもよかった)待ってましたという感じ。TX2の望遠はやりすぎだし、チルトモニターなしなので手が付きませんでした。SONYのF2.8へのこだわりも歓迎です。あと皆さんの言う15-40あたりの超広角のM7が出れば2台持ちというのもありかも。
ごしき
高画質の望遠に強いコンパクトモデル、ずっと待っていました
TX1は先ずチルトがないのと、それから画質に満足できませんでした
こちらはどんなものなのかとても楽しみです
辰巳JC
私は24~100mm相当で十分と思っていましたが、200mm相当まで伸ばして寸法や重さはどうなるのでしょうか。MarkⅤと大差ないなら魅力あるモデルです。また、高感度撮影性能が高ければ、レンズが多少暗くなっても気になりません。
しかし、私がソニーに10年以上期待し続けてきたのは、APS-Cセンサーと24~120mm相当のレンズを搭載してフィルターが使えるモデルです。
夏の夜空
> APS-Cセンサーと24~120mm相当のレンズを搭載してフィルターが使えるモデル
賛成。それで、RX100M6より、ひと回り大きい程度なら、かなり欲しい。