・Sony FE 400mm f/2.8 G Master OSS Hands-On Review
- 鏡筒はマグネシウム合金で、造りは素晴らしいクオリティだ。
- フォーカスリングは電動で、細いリングを使って動画撮影時に一定速度でピントを動かすこともできる。
- AFは極めて速く、α9のコンティニュアスAFの20コマ/秒の連写でも容易に追従する。
- ファンクションボタンはカスタマイズ可能で、瞳認識のON・OFFに使うことを提案する。
- 重さは2987グラムで、400mm F2.8の中では最も軽い(キヤノンの400mm F2.8 は3850グラム、ニコンの400mm F2.8は3800グラム)。レンズの前後の重さのバランスが取れているため、一脚や手持での撮影にも向いている。
- 解像力はサンプル画像を見ると際立っており、極めてシャープな画像が得られる。
- ボケは滑らかで、特に被写体がレンズ近くにあるときには滑らかだ。
- 周辺光量落ちは、開放で撮影した際には時折目に付き、テレコン使用時にも時折目に付く。
- 価格は10499ポンドで、これはニコンの400mm F2.8と同じ価格だ。
- FE400mm F2.8は、キヤノンやニコンの400mm F2.8とプロのスポーツ撮影の分野で直接競合するレンスで、ライバルと比較すると、機能的により多彩で軽量化されている。
- 良い点:素早いAF、スチルと動画用に造られている、このクラスで最軽量、素晴らしい解像力。
- 悪い点:大きく高価。
FE400mm F2.8 は、α9との組み合わせではAFの追従性にも優れているようなので、スポーツなどの分野でどこまで活躍するのか楽しみですね。画質はシャープで色乗りがよいという印象です。
ボケは、大きなボケはとても綺麗ですが、ボケが小さくなってくると少し二線ボケの傾向があるようですね。
ふく
発表当初から仰っている方が多いように思いますが、
ボケがネックになりそうなレンズですね。
造りで言うと、フォーカスはバイワイヤとは少し意外でした。
このクラスのレンズにしては珍しいような気がしますが、
プロの方たちはこの辺りをどう評価するのでしょうか。
まだまだこれからサンプルやレビューも沢山出てくるでしょうし、
400mmだけでなく、ゴーヨンやロクヨンとラインナップが続くのが楽しみです。
sin
このレンズは主に業務用途でしょうから、ターゲットの人にヒアリングや試用してもらった上で、どの性能を特化してどの性能を犠牲にするかを綿密に検討したのでしょう。それでボケの代わりに軽さが選ばれたと。
他社と同じものを作っても売れないことは、ニコンキヤノン以外のメーカーは身にしみていると思います。
趣味でこのレンズを入手する事はありませんが、普及価格帯の望遠ズームで、似たコンセプトのレンズも欲しいです。登山の時は殆どパンフォーカス、たまに前ボケを使うくらいで、何より軽さが大切なので。
ライト
作例の中に罅の入ったビー玉のような玉ボケの写真がありますが何がボケている為なのか気になりますね。
陽炎のようなボケも見えるので判断は難しいですがピント面は素晴らしく開放から使っていける印象で逆光耐性もいいですね。
なにより軽いのは今までにない機動性でα9との真価が発揮されますね。
テレコン使用で実質800mm F5.6までカバーされたのは大きなことに思います。
動画撮影も意識したファンクションリングがあるところがソニーらしいですね。
inlinefour
走行中の車両撮影は、フロントグリルのベンツマークにピタリと合わせるのが基本ですが、ピントが外れたカットが多いですね・・・。高速シャッターで撮影しているので手ぶれは少ないと思いますが。流し撮り中の手振れ補正はソニーの弱点であり、気になるところです。100-400GMで精一杯なので、心配したところで購入できませんので関係ありませんが(笑
カタスマー
このクラスのレンズとしてはちょっとありえないくらいの軽さですね。
テレコン装着時の焦点距離を考えると、ついにここまで手持ちで撮れるのかと感動すら覚えます。
上で2,3方がボケについて言及されていますが、あまりボケ味は良くないのでしょうか??
BIg Foot
もり様
バイワイヤのMFは、多目的ボタンすぐ手前にある、細めのリングの事だそうです(デジカメinfo内のレンズ画像参照)。
https://digicame-info.com/2018/06/fe-400mm-f28-gm-oss.html
その更に手前の太いリングは通常のMFになるかと。
映像にも強いソニーらしい、動画撮影に配慮されたレンズですね。
☆けむり
Dpreviewでは多くのサンプルがアップされています。
Sample gallery: Sony FE 400mm F2.8 GM OSS
https://www.dpreview.com/samples/8868812369/sample-gallery-sony-fe-400mm-f2-8-gm-oss
観客が多くバックに写っているシーンでは、全体のボケがきれいに見えないのと、ボケが中心部が盛り上がって、居るように見える場合が多いです。
他社との比較はしていませんが、私にはかなり気になります。