・軒下デジカメ情報局(Twitter)
- タムロン「17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)」は8月6日に予約開始されるらしい。
一昨日情報がリークしたタムロンの17-35mm F/2.8-4ですが、週明けには正式に発表されるようですね。このレンズのスペックや外観は、前回の記事でほぼ明らかになっているので、あとは店頭価格が気になるところです。
[追記] 軒下デジカメ情報局の追加情報によると、価格は量販店価格で税込み78,300円、発売予定日は2018年9月4日(ニコン用)とのことです。
わい
超広角が欲しいので、このレンズの性能がとにかく気になります。
Canon17-40 F4だと設計が古いし、16-35だとF2.8もF4も高い。
このTamronの広角側F2.8がどれくらいの性能で、値段が幾らなのか注目しています。
特にコマ収差を抑えて星撮りに最適であれば即買いです!
ごむごむ
軒下デジカメ情報局には量販店価格は税込78,300円と書かれてますね
手ぶれ補正がないしF値固定でもないのでもうちょっと安いのかと思ってました
にこな
最近のタムロンにしては思ったより高めの値付けに感じます
旧型はシグマもタムロンも1万円台で出回ってますから尚更高く感じるのかもしれません…
はっちん
たしかにF2.8-4で可変絞りと考えると
なかなか良い値段しますが、明るい=高め
なレンズばかりではなく、F値通しや明るさを
欲張らない分無理が少なく、収差等もデジタル
補正に頼らない感じの素性の良いものだと良い
なと思います。
Eマウントの広角ズームの噂もあるので、
前段階として気になるレンズです。
このままEマウントでも欲しい。
Pちゃん
現在、昔の17-35 F2.8-4を使用していますが性能が大幅UPしてるのなら買い換えようかと思います。
お
タムロンの高級広角ズームsp15-30F2.8と同じ価格帯なのはちょっと疑問ですね
ruto
昔のレンズメーカーの感覚なら高いかもしれないけど、今どきの高性能レンズなら、これくらいの値段は当然かと。これでも純正より遥かに安いし。
通りすがり
15-30は初値が114,590でしたよ。
ディスコン前の価格を見て麻痺してしまっているようですね、価格帯は違います。
ドルンブルク
タムロンの15-30mmはかなり優秀だったのでこのレンズにも期待ですね。重量級で写りはNikonの大三元も超える15-30mmと軽さと写りを両立した17-35mmが揃うのは豪華ですね。
タムロンがカメラを出すと新たなシステムができるのではと思います。
N
F2.8からの超広角ズームがこの値段で高いというコメントがあるのには、少し驚きました。
>通りすがりさん
15-30はディスコン直前の価格が、安い超広角ズームの代名詞であるトキナー16-28を下回ってましたよね。
まさかトキナーより先にディスコンになるとは思いませんでした。