ニコンがフルサイズミラーレスカメラ「Z7」「Z6」を正式発表

ニコンがZマウントを採用したフルサイズミラーレス「ニコン Z7」「ニコン Z6」を正式に発表しました。

フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 7」「ニコン Z 6」を発売

  • NIKKOR Z レンズは、大口径の新マウントの採用により、レンズ設計の自由度が格段に上がり、光学性能の驚異的な向上を実現。ニコン史上最高の開放F値0.95の極めて明るいレンズなど、多彩な高性能レンズを今後提供していく。
  • 「Z 7」は、有効画素数4575万画素と高画素ながら、常用感度ISO 64~25600を達成(ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感も可能)。「Z 6」は、有効画素数2450万画素で、ISO 100~51200の幅広い常用感度域(ISO 50相当までの減感、ISO 204800相当までの増感が可能)を実現。
  • 「Z 7」は493点、「Z 6」は273点のフォーカスポイントが、撮像範囲の水平、垂直約90%という広い範囲をカバー。
  • 「Z 7」「Z 6」ともに、約369万ドット、有機ELパネルを採用した電子ビューファインダーを搭載しています。仕様は、視野率約100%、ファインダー倍率約0.8倍、対角視野角約37.0°
  • ニコンが長年のカメラ開発で培ってきた優れた操作性を継承。小型ボディーを実現しながらもグリップはしっかりと握りやすく、サブセレクターやAF-ONボタン、ISOボタン、露出補正ボタンなどが素早く操作しやすい位置に配置されている。
  • 「Z 7」「Z 6」は、フルフレームでの4K UHD(3840×2160)/30pだけでなく、フルHD/120pの動画撮影も可能です。4K UHD動画撮影時には、全画素読み出しにより解像感の高い映像が得られる。10 bitでのHDMI出力時には、ニコン独自の「N-Log」が使用可能。
  • カメラ内手ブレ補正(VR)を搭載しています。手ブレ補正ユニットを5軸に駆動させて補正し、シャッタースピード最大5.0段分の高い補正効果が得られる。

 

ついにニコンのフルサイズミラーレスカメラ「Z6」と「Z7」が正式発表されました。スペックは、ほぼ噂通りで、動画を含む全方面でハイスペックで優等生的な仕様という印象です。ホールディングや、AF性能などの実際の使用感が気になるところですね。

なお、予想価格は先程のライブ配信でのニコンの発表によると、Z7のボディの予想価格が税込み44万円、Z6ボディが税込み27万円とのことです。最安値ではこれより少し安価になると思われます。