・(FT5) Panasonic FF camera has more than 42MP
- パナソニックの新しいフルサイズカメラに関する、2つのちょっとした追加情報だ。
1)パナソニックのフルサイズ機には42MP以上のセンサーが採用される。
2)このカメラは、スチルカメラマンと動画カメラマンの双方が満足できるように設計されている。 - 信頼できる(FT5の)噂のまとめ
- パナソニックがフルサイズミラーレスカメラを9月25日に発表する
- 発表されるのはプロトタイプのみで最終的なスペックは明らかにされない
- この新型カメラは2019年の3月に発売される
- このカメラの新型センサーはパナソニックが開発した
- このカメラの画素数は42MPを超える
- 動画は卓越した画質だ - 未確認の(FT2の)噂
- 既存のm4/3レンズがマウントアダプターで使用できる
- 価格は3000ドル前後
- ボディ内手ブレ補正は搭載されない
- デュアルカードスロット
- 4Kはクロップなしで10bit 4:2:2
- 防塵防滴
- オリンパスはパナソニックのフルサイズシステムに参加しない
パナソニックのフルサイズ機の画素数は42MP以上ということなので、ソニーα7R III やニコンZ7と同程度の画素数になる可能性が高そうですね。
このカメラは8K動画機能を搭載すると噂されていますが、42MPの画素数があれば、動画のアスペクト比を考えても画素数的には余裕で8Kに対応できそうです。
fhiro
益々期待大です!
ここ数年で1番期待してます。
fuji
フルサイズで出すとして、縦横比をどうするかです。
4:3だと、最低でも4424万画素が必要になります。
あるいは、3:2にするのか。
はたまた16:9にするのか。
4/3で16:9の動画をメインにするのは、コスト面からも難しいでしょうね。
心機一転、あっと言わせるには、16:9ですが、はたしてどうなるか・・・
pic
クロップしても4Kには十分なので、m43レンズ使えるようにして欲しいですねぇ。
GH5Sと同じぐらいの画素ピッチになりそうですから、m43として使っても動画最強機になるんじゃないでしょうか。
m43とフルサイズを両立できるのかちょっと不安になりますが、画角2倍面積4倍はフジのAPS-CとGFXの差と同じなので、喧嘩しないような気もしますね。
ボディー内手ぶれ補正はいずれスチル向きの機種で搭載されることを期待したい所。
ゆこ
フルサイズ42MPをクロップ無しで4K撮影可能ですか...凄いですね。
現状ソニーやニコン機も、全画素読み出しは20MP適度が落とし所になっているので。
マイクロフォーサーズのレンズを使う時でも単純にクロップされるのでは無く
別の画素処理を行って、マイクロフォーサーズのレンズに最適化されたオーバーサンプリングで
4K撮影出来たら本当のハイブリッドですね
本当に楽しみになってきました
まさかソニーも、フルサイズの市場でA7Sシリーズの対抗がパナソニックになるとは予想していなかったのでは...
ナイトメア
満を持してフルサイズを投入してくるのですから4200万画素オーバーは当然だと思います。
8K対応も魅力ですが、現実的には4Kでどこまで高画質を見せてくれるかがカギとなるのではないでしょうか。
SPro
ボディ内手振れ補正はほしいなぁ。。。
おっちゃん
8Kを撮影できるとして書き込み速度を考えると
SDで対応できるのだろうか
もしかしたらスロット1 CFexpress
スロット2 UHS-IIとかにならないだろうか
404z
4200万画素以上ということであれば DCI 8Kを3:2にした 8192×5120の 4194万3040画素(約4200万画素)は イメージセンサーの一つの到達点と言える画素数ですので それに合わせてくると思います。
フルサイズの約4200万画素は 丁度 m4/3でDCI 4Kになりますし 8Kから4Kを作るのにも理想的な画素数です。
たうざぁ
16:9でフルサイズ相当の面積というのも面白いと思うんですけどね。
今はプリントでの鑑賞をされることがほとんどなく、鑑賞する機材はいずれも16:9とかそれ以上のワイド画面が主流になってますし。