・Nikkor Z 35mm 1.8S vs 35mm 1.8G vs 35mm 1.4G vs Sigma 35mm 1.4 Art
- 鏡筒は、シグマ35mm F1.4 Artは総金属製、Z35mm f/1.8Sは金属とプラスチックのミックス、その他の2本(Fマウント用の35mm f/1.8Gと35mm f/1.4G)は主にプラスチック製で、いずれのレンズも造りはハイクオリティだ。
- 遠距離の解像力は、開放時の画面中央では、f/1.8Gが明らかに4本の中で一番甘い。その他の3本はとてもよく似ているように見える(画像の若干のコントラストの違いは天候の状況によるものだ)。F1.8とF2の比較では、シグマとニコンf/1.4Gのシャープさが増すが、全体としてはZが最もシャープだ。F2.8では4本ともずっとシャープになり、それ以上の絞りでは4本の差は無い。中央の解像力は、Zが明らかに有利だとは言えない。
- 遠距離の隅の解像力は、開放ではZが他の3本の比べると、驚くほどシャープで、次はニコンのf/1.4G、3番目がシグマで最後がニコンf/1.8Gだ。F2.8に絞った場合でもZは他の3本に優っており、F5.6に絞らないと4本の画質は同等にならない。
- 約2メートルの近距離の解像力(中央から少し外れた場所)は、ここでも開放ではf/1.8Gが最も甘く、その他の2本(シグマとニコンf/1.4G)よりもZが若干シャープだ。F2.8に絞ると、4本の差はほとんどなくなる。
- 最大撮影倍率はf/1.8Gが最も高く、その他の3本は同程度だ。一眼レフ用の3本はフォーカスブリージング(フォーカシングで画角が変化する現象)がいくらか見られたが、Zではブリージングは、ほとんど見られなかった。
- ボケは、開放では、f/1.8Gは玉ボケの色収差が非常に目立ちとてもうるさく、4本の中で最も不満だ。Zはいくらかうるささはあるが、色収差はずっと少ない。その他のF1.4の2本(シグマとニコンf/1.4G)は、明らかに滑らかでより大きくボケる。この4本の中では、ニコンのf/1.4Gのボケは極めて滑らかで色収差が無く、最も満足のいくものだ。2番手はシグマだが、f/1.4Gほどの滑らかではない。Zのボケはまずまずだが、いくらかうるさい。f/1.8Gのボケは、あまり感心しなかった。
- 逆光では、4本とも若干のフレアとゴーストが見られる。
- 倍率色収差は、4本のレンズ全てが開放では中央でも隅でも目立つが、F4以上では完全に解消する。
- AFは明らかにZが最も速く、そして静かだ。他の3本の一眼レフ用レンズもAFはとても速いが、作動音がより大きく、特にシグマとニコンf/1.4Gは作動音が大きい。動画のC-AFでもZが最も速く静かだ。
- フォーカスリングは一眼レフ用の3本のレンズは機械式だが、Zはフォーカスバイワイヤ(モーター駆動)で、Zのフォーカスリングがより滑らかだ。
- ニコンはZシステムの発表時に、新世代レンズ群の優れた性能を強調したが、Z35mm f/1.8Sは、がっかりはしなかったもののそれほど印象的でもなかった。開放の隅はZが他のレンズよりもシャープだが、それが特に重要でなければ、差し当たってFTZで一眼レフ用の35mmを使い続ける方が賢明かもしれない。
レビュワーはZ35mm f/1.8 S にそれほど感銘を受けなかったようですが、サンプルを見る限りでは、Zは他の3本の比べて開放付近の解像力のアドバンテージは明らかという印象です。
ボケに関しては、Z35mm f/1.8Sはシグマ35mm F1.4 Artとニコン35mm f/1.4Gの2本に比べると少し硬い感じですが、35mm f/1.8Gよりは綺麗で、F1.8のレンズとしては良好という印象です。
ken2
このレンズの最大の特徴は、サジタルコマフレアが皆無といってよいほど綺麗に補正されている事で、点光源が隅まできれいに丸く再現される所にあります。
いままでの広角レンズでは見たことのないほどの優秀さで、これだけでもこのレンズの価値は十分にあります。特に夜景や星を撮る人には、大きな朗報です。
ホッケ
元記事に同じ絞りで比較したサンプルあるけど、
それでもZがうるさく見えるような
んなぁ
ぼけの比較はf1.8での比較画像が分かりやすいですね
左2本はボケが五月蠅いと思います
こうやって見るとやっぱりシグマのart35mmは凄いですね、解像力ある上にボケもとても綺麗です
メガロドン
この比較で面白いのはf2 f2.8の時のボケの滑らかさはZ35mmが一番よいというところでしょうか
take
解像に関してはしっかり距離ごとに分けてる点で有用だと思います。
Ik
ボケはFの35mmf1.8が汚いってのはわかりますが他の3本はいずれも綺麗ですね
Zは汚いと言うよりも悪目立つする感じ
ピントを当てている主題を喰わない程度にボケを抑えると非常に良いかと思います
KJ (N)
F1.4 レンズと FTZ 合わせた重量は 800g 近くにもなりますし、Z のボディを買うほどの人が Z レンズを使わないのは勿体ないような・・・。
Z 35/1.8 S は、レビュワー氏は 「開放での四隅が違うだけなら絞ればいいじゃないか」 という考えかもしれませんが、それこそが従来とは別次元たる部分でしょう。 別レビューでのコマ比較も同様。
ボケの比較は光量差が小さくなる F2.8 で、「引き」 の写真では手前から奥へどうボケていくか確認できますが、被写体の位置関係が固定されてないので厳密な比較は難しいですね。 F1.8G が草むら系が苦手なのは既知でしょう。 さらによく見ると F1.4G だけは被写体が大きい…いや画角が狭い (距離での変動が大きい?)。
K
AFの早さについて触れられてますが、
低照度での迷いなどはどうなんでしょうね?
amero
シグマの良さがよくわかりますね。
oto
絞り開放でも隅まで維持してる解像感や色収差などはまさに優等生的レンズでしょうが、なんか無味無臭という感じで、ボケ味などの味としてはいまいちな気がします。
W.T.H.T
主に建築と都市景観を撮影しているので、既存の3本に比べ圧倒的な解像度を期待していましたが残念です。
これならZ 24―70でいいかなと思います。
norinagao2000
シグマいいですね。。ボケがこれだけきれいで、開放かシャープですし名レンズですね。。Zは解像度は相当なものですね。50mmもそうですが、解像度をガンガンに追い込んでいってる設計なんですかね?
aki401
nikkorZ だけビビットで撮ったのか?と思うほど開放から高コントラストですね。ボケ質自体はきれいで、コントラストを1割ほど落とすと1.4同等の柔らかいボケ質になりました。逆に人物全体で見ると、1.4の方が眠く感じます。
https://mirrorlesscomparison.com/wp-content/uploads/2018/12/Nikon-35mm-lenses-subject-separation-1-910x1024.jpg
to
開放から隅の解像まで求める人には良いレンズだと思います。
TH
Z35/1.8S良いレンズですねぇ。しかしSIGMAも素晴らしい。フルサイズミラーレス専用の設計でSIGMAが作ったらとんでもないことになりそうです。
襤褸猫
フォーカスブリージングが無いという事は、レンズ設計が素直なんでしょうね。バックフォーカスを短くできるミラーレスならではですね。
ナナ(´Д`)シメジ
個人的には1.8Gの色のりが好みかな
INA
値段が高いほど良くなるのがよく分かるレビューです。
すくなくとも35mmは予定調和の見本市ですね。
スナップに適した焦点距離ですので悩みどころ。軽く小さいレンズほど軽快に動きやすく目立たない。大きくて思いレンズほど負担があり目立つ。スキルが求められます。
ようすけ
F4以上に絞ると解消するChromatic aberrationは、
「倍率色収差」ではなく「軸上色収差」では?
リンク先の軸上色収差の比較を見ると、
ZはSigmaほど補正できてませんね。
管理人
>ようすけさん
後処理で色収差が除去できると記載されていることから、倍率色収差と判断しましたが、軸上色収差なのでしょうか。
ミノタウロス
とても面白い比較でしたね。それぞれのレンズの特徴を個性と捉えて、絵筆を変えるように意図に合わせて使い分けられたら幸せだろうなと思いました。得てして不完全と思えるクセ玉が面白いということもあります。1.8Gがかえって面白ろそうだな〜と改めて感じました。
ようすけ
>管理人様
色ズレの出方が、倍率色収差のほうが素直なので、倍率色収差のほうが後処理で補正しやすいのは確かです。
しかし、軸上色収差も後処理で軽減できないことはないので、「後処理すれば問題ない」と書く人もいる印象です。
軸上色収差の特徴は、「絞ると改善する。画面の至るところで現れうる。単焦点の開放に多い」
倍率色収差の特徴は、「絞っても改善しない。画面の中央でではなく周辺で現れる。広角ズームの周辺に多い」
だと思います。