・(FT5) G90 used the same G9 sensor
- 信頼できるソースの1人が、新型のG90(G8後継機)はライトG9のようなものになると教えてくれた。例をあげると、このカメラには、G9と同じセンサーが採用される。
G8後継機は、G9から肩液晶やジョイスティックなどを省略したG9のライトバージョンになる可能性が高いようです。センサーが20MPになるのは大方の予想通りで、画像処理エンジンもG9と同じものに換装されそうですね。
機種名に関しては、海外では(G85の後継機なので)G90と噂されているようですが、国内ではG8の次のナンバーのG9は既に使ってしまったので、何になるのか気になるところです。G8 Mark II でしょうか。
Leica
センサーにARコートしてあるかないかでGH5やGX7MK3とG9って同じ画素数なのに大分画質違ったんですよね。
それがしてあるかどうかが気になりますね。
でも個人的にはGH5s版G8がよかったですね。
ただ時間無制限録画出来るかどうか。
G8は出来たのでもし出来たらG9には出来ない機能もあるって事なので考えます。
yhila
4/3は筐体をもっと小型化しないと生き残れないのではないか。
そういう意味では正しい方向性かと。
ろろ
電子シャッターの高速連写が載っていれば凄いですけどさすがに無いですかね
Panasonicファン
G9がこれだけ値崩れしている中で、G8後継をいくらで出してくるのでしょう。
おっちゃん
小型化自体は4k30P無制限や6Kフォトさえいれなかったら
すぐにできるだろうけれど
G9やGH5系が大きいのはそういうところに妥協してないからだから
htn
G8って、メカシャッター音が比較的静かだったのですが、今回はどうでしょうか?
あとはやはり動画撮影時間ですね。
熱問題があっても、ソフト的には制限なしで実装して欲しいです。
それとイヤホン端子。
kh
G9は機能過多(ほめ言葉)でしたが
廉価版にするために削りすぎると今度は価格差に見合わず、結局安くて高性能なG9の重さを我慢するほうがいいということにならないかが心配なところです。
肩液晶はいらないけどジョイスティックは欲しがったような...
最近のパナソニックは分かってるメーカーだと思っているので、
上手い差別化で悩ませてくれることを期待します。
ハルコネン
今回のG8後継機は、リークした上面画像から察するに、6Kフォトモードは無いみたいですね。
廉価版GH5を期待していた者にとっては、ちょっと残念です。
デジック
4K60pが載るだけでも訴求力があるのでは。
初値で10万円くらいでしょうか。
でも2万円差だとG9との立ち位置が微妙になりますね。
まさかのびっくり価格の初値8万円台とかあり得るかもしれませんね。
いちろべえ
m4/3でもフルラインナップ(変な言い方ですが)が維持されそうで嬉しいです。
本当に欲しいのは、操作系はGH5ないしS1、画質はG9超て、ファインダーがS1並みに進化したやつですね。
でも、ボーナス1回分休めるので、かえってありがたいかも。
j
やっと下位機種でクロップなしの4k動画撮れますね
ま
チルト液晶として発売して欲しいです。
まぐ
ずっと、G8のボディーでG9の画質・機能のカメラが出ることを期待していたので、とても楽しみです。
シーソー
G9が思いもよらぬような値崩れをしていることから、パナとしてはG8を投入することで、他機と比較して正当な評価をしてもらうことを期待しているのではないでしょうか。
えんさん
もしG9 Proに搭載されていた「人体認識AF」までも備えていたとしたら、実質的に肩液晶やジョイスティックがないだけのG9 Proといって差し支えないですね。
発売時には10万円越えとなるでしょうし、併売されるG9 Proと価格的にもほとんど差がなくなる印象。
操作性・機能性にトコトンこだわる人はG9 Pro、軽量・コンパクト(&少し安い)優先の人はG8 MarkⅡという棲み分けでしょうか。
23
Gはコンセプトの触れ幅が大きい実験場的なシリーズでしたし、案外G9の次の機種として出てくるのかもしれません。
ナンバーもう使い切っちゃったのでいっそナンバー廃止のGになったりして。
ひら
G8使ってますがいちばん不満なのは三脚穴の位置。中央に付けてほしい。