オリンパスE-M5シリーズの後継機を待っている人は安心して欲しい

DPReview に、CP+会場で行われたオリンパスのインタビューが掲載されています。

CP+ 2019 Olympus Interview

  • (E-M1Xに対する反響はどうか?)
    顧客からは、非常に多くの肯定的な意見が寄せられている。先行予約は予想の範囲内で、ワールドワイドで良いスタートが切れた。E-M1Xは、プロからも肯定的なフィードバックが得られている。
  • (E-M1Xのターゲットは?)
    E-M1Xは、E-M1 Mark II と共にプロシリーズの製品だが、プロだけでなく、ハイアマチュアもターゲットにしている。
  • (フルサイズより小さいセンサーのプロ用カメラに、大きな需要があると思うか?)
    プロからのフィードバックで、軽量コンパクトというマイクロフォーサーズの利点は、ほとんどの分野の撮影で評価されている。実際、マイクロフォーサーズを2台目のカメラとして使い始めた多くの写真家が、メインカメラとしてマイクロフォーサーズを使い始めている。
  • (被写体認識AFの被写体はどのように選んだのか?)
    1点やグループターゲットを使用しても、自分で追跡するのが非常に難しい3つの被写体を選択した。また、ライダーのヘルメットのようなピントポイントでピントを合わせる必要がある被写体を選択した。
  • (新しい被写体を認識できるようにするのは困難か?)
    現時点では自動検出できる被写体は3つだが、検出できる被写体の範囲や種類を強化することも検討している。
  • (プロの顧客が求めているレンズはどのようなものか?)
    プロのユーザーは、我々の高解像力のレンズに満足している。我々は小型で高解像力のレンズを造り続けるつもりだ。毎年数本のレンズを発売する予定で、2020年の150-400mm PROの発売の前に、他にもレンズが発売されるだろう。
  • (カメラの動画機能の需要はどのくらいある?)
    動画機能の需要は高まっている。我々の製品は、動画も撮れるスチルベースのカメラだ。我々は動画のパイオニアではないが、動画が写真家に必須の技術になることは分かっている。強力な手ブレ補正と軽量なシステムの利点をビデオグラファーから聞いているので、我々は、ビデオグラファーと動画も撮る写真家のために独自の動画機能を提供しようと考えている。
  • (小型軽量のカメラにまだ興味はあるか?)
    将来のモデルの詳細は言えないが、現在のラインナップ戦略は継続され、現行機の後継モデルは登場する。E-M5シリーズはミッドレンジのユーザーにとって重要な製品で、E-M5シリーズの後継機の導入を計画しているユーザーは安心して欲しい。
  • (フルサイズと比べて小型センサーのメリットは?)
    オリンパスのシステムは、フィルム時代から小型軽量であることが特徴で、我々はマイクロフォーサーズに注力して、同じメリットのあるシステムを提供し続けるつもりだ。我々の強みは、小型軽量化と、高解像力のレンズ、手ブレ補正だ。

 

E-M5シリーズの新型機は登場すると明言されているので、E-M5 Mark III を待っている方は安心してよさそうですね。

レンズに関しては、2020年の150-400mm F4.5の発売前に別のレンズ登場するということなので、そう遠くないうちに12-200mmに続く新レンズが期待できそうです。