・Canon Patent Application: 16-40, 14-40mm F.40 UWA Zooms
- この特許出願(特開2019-066653)には、2つの焦点域のズームレンズ14-40mmと16-40mmの実施例が示されている。どちらのレンズもF値はF4通しだ。
焦点距離:14.43-40.74
F値:4.12-4.12
半画角:56.30-27.97
像高:21.64-21.64
全長:138.31-129.29(※全長は前玉からセンサーまでの長さです)
バックフォーカス:12.84-12.84
焦点距離:16.41-38.80
F値:4.12-4.12
半画角:52.82-29.14
像高:21.64-21.64
全長:118.88-114.89(※全長は前玉からセンサーまでの長さです)
バックフォーカス:12.84-12.84
14-40mm F4は、広角ズームとしてはズーム域が広くて非常に使いやすそうですね。実施例の図を見る限りでは、全玉はそれほど突出していないので、フィルターも使えそうに見えます。
kz
明確にニコンZの14-30/F4への対抗ですね。あっちが30ならこっちは40だ!というキャノン側の声が聞こえてきます。
れもん
ニコンの対抗馬ですかね。40mmにのびて大きさや描写はどうなるのでしょうか。楽しみです。
kmz
いま広報されたという事は1年半前、お互いの手の内が分からない段階でこういう対抗馬的な特許が出願されていたという事で、とても興味深いですね。
40までというのは風景なら付けっ放しで大抵の事が足りて便利ですね。
ぱぱ
このようなレンズを早く発売すれば私の愛機RPも喜ぶ。
INA
キヤノンの戦略はニコンとは対照的ですね。出願時はまだライバルのネタは割れてないので、それぞれのメーカーの立ち位置と性格が出たといったところでしょう。
どりゃー
14-40㎜で出たら、かなり活用範囲が広い人気レンズになるでしょうね。
RFマウントのワイドレンズは皆、後玉を大きくして画質の著しい向上を果たしそうで期待が膨らみます。
熊谷
IS付きで出たらボディと一緒に購入しそう。
K.metabo
自分は先日、RPを購入し、17-40や初代24-105でレンズ遊びしてます。
17-40を今までm5に付けていたので、17でも超広角を堪能出来たのに
それが14になるなんて、レンズ設計が進んでいるかなと気がします
もし商品として出るなら、せめてRF 24-105並みの値段にして欲しいです。
愛媛みかん
14-40F4の広角ズームが出ると、非常に重要な定番レンズとなりますね・・・・・・・。