・Nikon Nikkor Z 24-70mm f/2.8 S Pro Lens Review
- 重さは805グラムで、レビューに使用したZ7とよくフィットする。鏡筒は強化プラスチックが多用されているが、造りは素晴らしいクオリティだ。
- ズームリングとフォーカスリングは滑らかに動くが、十分な重さがあり、不意に動いてしまうことはない。有機ELのディスプレイはよいもので、機能的なメリットもあるが、絶対必要なものではない。
- 24mmの解像力は、中央を見て欲しいが、F2.8からF8まで本当に際立った値(outstanding)で、F11では素晴らしい値(excellent)だ。隅はF2.8からF11まで素晴らしい値(excellent)だ。
- 35mmの解像力は、中央はF2.8からF8まで際立った値(outstanding)で、隅はF2.8からF11まで素晴らしい値(excellent)だ。
- 50mmの解像力は、中央はF2.8からF5.6まで際立った値(outstanding)で、F8とF11では素晴らしい値(excellent)だ。隅はF2.8からF5.6まで際立った値(outstanding)で、F8とF11では素晴らしい値(excellent)だ。
- 70mmの解像力は中央はF2.8からF5.6まで際立った値(outstanding)で、F8とF11では素晴らしい値(excellent)だ。隅はF2.8からF8まで素晴らしい値(excellent)で、F11ではとても良好な値(very good)だ。
- 倍率色収差は、24mmでは中央はほぼゼロで、隅はごくわずかな色収差が見られるが、その量は非常に少なく完璧にクリーンだ。これは35mmでも同様だ。50mmでは中央の色収差がわずかに増えるが、全体的にクリーンだ。70mmではわずかに色収差は増えるが、非常に低い値で全く問題はない。
- 歪曲は、カメラのすべての補正をOFFにした状態で24mmで-3.66%のタル型で、これは直線的な被写体では目に付くが、後処理またはカメラ内で容易に補正できる。35mmでは+0.55%の穏やかな糸巻き型で、50mmでは+2.18%の糸巻き型、70mmでは+2.88%の糸巻き型だ。歪曲は、この種のレンズとしてはそれほど大きくない。
- ボケは、解像力の高いレンズにもかかわらず滑らかで美しい。ピントの合った部分は極めてシャープで、深度から外れると滑らかにボケるので、非常に心地よい画像が得られる。
- 逆光耐性は期待通りで、フレアは見られなかった。
- 周辺光量落ちは、24mm開放で-2.67EVで、35mm開放で-2.03EVでそれ以降の焦点距離でも同様だ。
- このレンズの画質は見事で、数値の計測でもそれが裏付けられている。価格は高いが、このレンズのクオリティは大変に魅力的だ。Z7とこのレンズの組み合わせは全く安い買い物ではないが、このレンズを買って後悔することは決してないだろう。
- 良い点:見事な解像力、色収差がほとんど見られない、素晴らしいフレア耐性、防塵防滴、使い勝手が素晴らしい、造りの品質、カスタムファンクション、有機ELディスプレイ。
- 悪い点:価格が高い、歪曲、周辺光量落ち。
Z24-70mm f/2.8 S は、開放からズーム全域で極めて高い解像力で、解像力の落ち込みが全く見られないのは素晴らしいですね。
一眼レフ用の標準ズームの場合、弱い焦点距離があるのが普通ですが、このレンズはショートフランジバックの大口径マウントの効果か、弱点が見られませんね。
これだけ高解像力のレンズにもかかわらずボケも標準ズームとは思えないくらい綺麗で、非常に魅力的なレンズに仕上がってるという印象です。
ファミリーカメラマン
「Zマウントの採用によりFマウントの制約から解放された」というニコンの説明が真実であった事を証明しているレンズですね。
まだ見ていませんが(今後見る機会があるかどうかわかりませんが)、きっと後玉はセンサーに近い位置でマウント径にいっぱいであり、だからこそ成し得た性能なのだと推測します。
カタスマー
やはりNIKONは基本性能を極限まで磨き上げたというコンセプトのようですね。
キヤノンやシグマ、ソニーのような一目でわかるキャッチーな性能でないため、質実剛健というか商売下手というか、、
ただ、NIKONらしい気質で私は好きですね。
SoundNoise
こんなレンズが出てきたら、ますますZマウントのカメラがほしくなります。
でも、お金がありませんので、宝くじを買うたびに、Zマウントのシステムの夢を見そうです。
超広角で端までくっきり・歪みも少ないレンズ意外に、どんなレンスが出るのかわくわくします。
・・・
ただ、このレンズの性能は、Zマウントによる効果が大きいのだと思いますので、今後はサードパーティにも期待します。
Zマウントはすごい。
魚座
期待に違わぬ、というか、期待を上回る出来のようです。
大口径、短フランジバックの強みでしょう。
outstanding、exellentだらけですから、文句がありません。
絵作りに拘るユーザーに、新マウントで応えていくニコンの明確な姿勢に、たいへん好感を持ちます。
take
欲を言えば、この光学性能のままVRも搭載して、ボディ内VRとの連動に対応して欲しかった。
使用していますが、画質に関しては不満がないです。
チャート方式のMTF測定では無限遠の性能を伺うのは難しいですが、実際の遠景撮影でも繊細に解像します。
それでいて最近接での接写もかなり解像しますので、マルチフォーカスによる恩恵が遺憾なく発揮されていると実感できます。