・ニコンミラーレスカメラ「Z 7」、「Z 6」ご愛用のお客様へ
- この度、ミラーレスカメラ 「Z7」および「Z6」の一部の製品につきまして、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが判明いたしました。
対象製品につきましては保証期間に関わらず、お預かりして点検の上、必要に応じて再調整または部品交換を無償にて実施させていただきます。
Z7/Z6の一部の製品の不具合と述べられているので、特定ロットの部品か何かに起因する不具合なのでしょうか。ネット上では、この現象が大きく取り上げられた記憶はないので、パッと見ですぐに分かるほど、手ブレ補正が効かないというわけではないのかもしれませんね。
ミルフイユ
シリアルNoから検索。
z7。たぶん初期ロットは大丈夫でした。
かむ
どこかのサイトでレビューされていた、シャッター速1/80でブレやすく、手ブレをオフにすると改善という事象ですかね?
きゃのんぼうず
発売初日購入の私のZ7(20071●●)は
「お手元の Z 7 は該当製品ではございませんでした。」
で安堵したのですが・・・
「該当製品であるかどうかを検索いたします。お手数ですが、下の入力欄に製品番号 ( 7 桁 )を入力の上・・・」
って珍しい気がします。
○○○○○○○番から○○○○○○○番とした方がわかりやすいと思うのですが、何か理由があるのですかね?
ジェラ
ファームのアップデートで何とかならないもんなんでしょうか?
こういった方法を取っているということはメカ的な原因があるのかもしれません
でもしっかりとした対応するのはさすがですね。
FT
1/80秒問題かと思いましたが、手元のZ7は対象外だったので違うようですね。
メガロドン
手ぶれ補正の部品の取引先がいくつかあるのではないかと
その内一社の部品に不具合があったとかでロットがピンポイントしていなのだと思います
でも今まで問題にならない程度なので4段分が2段分しか効かないというような分かりにくい話なのではないでしょうか
Z6使い
使っているZ6が該当機という不運を引きましたが、Z24-70mmf4を付けている限りでは1/8で夜景が撮れたり、揺れる車内でも1/50で止まるなど便利だったので、意外でもあります。憶測ですが、時期的に今後出る望遠系(手ブレ条件が厳しくなる)のレンズ動作テストで見つかったのでしょうか。
該当製品の検索機能、修理完了したらそのシリアルを非該当に変えていく仕組みになっているなら、中古品でも修理の要否がわかって便利かもと思います。
Z6
Z6が自覚症状は無いけど当たりだった。。。
対応しっかりしてそうなんで不安はないけど、入院が2、3週間と長いのが何とも。
紫陽花シーズンまでに帰ってくるといいけど。