タムロン「SP35mm F/1.4 Di USD」はものすごく優秀なレンズ

LensRentals に、タムロンSP 35mm F/1.4 Di USDのMTFの測定結果と、キヤノンEF35mm F1.4L II、ソニーFE35mm F1.8との比較レビューが掲載されています。

Some New Wide Angle Lens MTF Tests

  • タムロンSP35mm F1.4のMTFはものすごく優秀だ! 中央の解像力は見事で、隅まで解像力が維持されており、サジタル(フラフの破線)とタンジェンシャル(グラフの実線)のラインの乖離(非点収差)も非常に少ない。
  • 素晴らしい性能のキヤノンEF35mm F1.4L II と簡単な比較を行った。タムロンは900ドルだが、1500ドルのキヤノンよりも明らかに少し優れており、ニコンの35mm f/1.4Gやシグマの35mm F1.4 Artよりも優れている(グラフは左がキヤノン、右がタムロン)。

mtfcomp_canonEF35F14LII_vs_tamron_SP35mmF14_001.jpg

  • 私が褒めちぎったレンズであるソニーFE35mm F1.8とも比較してみることにした。F1.8のレンズは(開放同士で比較するなら)F1.4のレンズよりも有利だ。それにもかかわらず、タムロンSP35mm F1.4は中央はソニーと引き分けだが、画面の外側半分はタムロンの方が優れている。ソニーは35mmレンズのキングの座をタムロン35mm F1.4に譲った。(グラフは左がタムロン、右がソニー)

mtfcomp_tamron_SP35mmF14_vs_sony_fe35f18_001.jpg

  • ここ2年間で、多くのメーカーが驚くほどレンズの画質を向上させていた(例えば、シグマの28mm F1.4Artや40mm F1.4 Artは古い24mm F1.4 Artや35mm F1.4 Artよりも遥かに優れており、最近のソニーのレンズ群は数年前のものよりも飛躍的に性能が改善している)が、タムロンも突然天下一品のレンズを提示してきた。

 

タムロンSP35mm F/1.4は、非常に評価の高いキヤノンのEF35mm F1.4L II をしのぐ高解像力で、隅まで解像力の低下も少なく、加えて非点収差も非常に良く抑えられていて、解像力の点では極めて優秀なレンズという印象です。

この性能にもかかわらず、価格はメーカー純正レンズよりもずっと安価なので、コストパフォーマンスは抜群ですね。