ソニーが海外で「α9 II」を正式発表

ソニーが海外で、AF性能やネットワーク機能等が強化されたスポーツ志向のEマウントカメラ「α9 II」を正式に発表しました。

Sony a9 II has a refined design and more pro-oriented features(DPR)

  • ソニーが、プロ用の多くの機能を追加したα9 II を発表した。α9 II のボディデザインの多くはα7R IVから取り入れたものだ。
  • α9 II はスポーツ志向のカメラで、旧型と同じ24MPフルサイズセンサーを採用しているが、より高速なBIONZ XプロセッサーとフロントエンドLSIによって、AF速度やAF精度、EVFのレスポンスが改善している。AF測距点はα9と同じ693点位相差のままだが、新しいアルゴリズムの採用によって、動体追尾が改善している。
  • 連写速度はブラックアウトフリーの電子シャッター使用時は引き続き20コマ/秒で、機械シャッター使用時は10コマ/秒に高速化されている。機械シャッター使用時のアンチフリッカーシステムも採用され、人工光源下での利便性が改善している。
  • α9 II は旧型よりも大きなグリップが採用され、防塵防滴のシーリングがα7R IVと同様に改善されている。また、AF-Onボタンとジョイステックは少し大きくなっている。SDカードスロットは、両方ともUHS-IIに対応する。
  • ボディ内手ブレ補正も若干改善しており、1/2段分効果が改善されている。376万ドットのEVFや液晶モニタ、4K動画の仕様は変わっていない(これは8bitのままで、Logモードが無いことを意味している)。
  • α9 II の最も大きな違いは、大量の写真を撮って素早く配信する必要がある人を対象としたもので、ギガビットイーサーネットや、5GHzのWi-Fi、バックグラウンドFTP転送、ボイスメモなどの新機能が搭載されている。
  • α9 II の価格は4500ドルで、近日中に発売される。

sony_a9ii_of_001.jpg

sony_a9ii_of_002.jpg

sony_a9ii_of_003.jpg

α9 II は、これまでの噂と異なり、α9と同じセンサーを使用したマイナーチェンジモデルになっているようです。とは言え、画像処理エンジンの改良でAF性能が改善しており、機械シャッターの連写速度も大幅に速くなっているなど、カメラの基本的な部分が底上げされているという印象です。

その他の主な改良は、高速なネットワーク転送など、報道のプロ向けのものが多いようですね。