・(FT5) Olympus will announce a new lens roadmap tomorrow!
- 明日のロンドン時間で14時に、オリンパスは新しいm4/3用レンズのロードマップをリリースする。このロードマップには、次のレンズが含まれている。
- 150-400mm PROレンズ
- Fnボタン無し、シンクロ手ブレ補正無しの12-45mm F4 PRO
- 50-200mm程度の焦点域の2本の望遠レンズ
噂通りなら、日本時間では明日の23時の発表になるので、海外先行発表の可能性が高そうですね。12-45mm F4 PROは、これまでのm4/3にはなかったスペックの標準ズームで、ユーザーに歓迎されそうです。
また、50-200mmレンジのレンズが2本追加されると述べられていますが、これはF値が異なる(たとえばF2.8通しと、F4-5.6など)ズームなのでしょうかね。
Taku
12-45mmはF4通しなんですね。
F2.8-4.0のf値が変動するタイプかと思ってました。
いずれにしても、コンパクトで写りの良いレンズになりそうで楽しみです。
dai
12-45 F4 PRO! 小型で性能の高いレンズなんでしょうか?
E-M5 Mark3やE-M10 Mark3と合わせると良さそう。
パラパラ
150-400mm PROレンズはオリンパスユーザーの小生として待ち遠しいレンズの1本です。
4423
皆150-400mm PROが開発発表された時に出たロードマップにあったレンズ群ですね。
12-45mm F4 PRO、シンクロ手ブレ補正なしだし時期的にも既存12-40 F2.8 PROの後継かと思いましたが、違うようです。
超優秀なシンクロ手ブレ補正ありの12-100mm F4 PROもある中でこれは?(PROレンズとしては)超小型軽量とか、何かサプライズがあるのかも。
個人的には望遠域ズーム2本が本命、40-150 F2.8 PRO後継(シンクロ手ブレ補正あり)か、それと150-400mm PROの間を埋める奴を!
枯枝亭
12-45ですか。うーん。
前に噂にあった、8だか9はじまりの24までのを待っているのだけど。広角系標準として使えるから。
12-100とコンビで。
nullpox
12-100を大変便利に使ってますが、もう少し望遠側に余裕が欲しいと、12-40と40-150の組み合わせに戻ろうかと思っていたところです。12-45、50-200は願ったり叶ったり。ここのところしょんぼりした話題ばかりだったので期待してます!
Taku
12-45mmはF4通しなんですね。
F2.8-4.0のf値が変動するタイプかと思ってました。
いずれにしても、コンパクトで写りの良いレンズになりそうで楽しみです。
けん
12-45mmは、ペンFに似合う小型レンズなら欲しいですね。
12-40mmを所有してて、それ程大きいとは思わないのですが、デザイン的にスタイリッシュな物を望みます。
あかさ
12-40 F2.8 があるので、その高性能版の新型ではなさそうですね。数字だけ見るとスペックダウンのところもあるし。小型軽量プレミアム?
スナッキー
高性能レンズはひと通り揃ったからF4通しなど軽量なレンズにと言うのは嬉しい方向性ですね。
ボケの少ない緻密な描写ができるのもマイクロフォーサーズの良さなので記録写真や報道などに向けてアピールできるのではないかな?と思います。
パナソニックさんは1.7通しとかやってますが、フォーマットの良さ、スマホにはない部分の掘り下げで頑張ってほしいところ。
freewheel
G9とLeica DG12-60のユーザーです。
12-45Proが12-60より明らかに小型・軽量であり
Proの性能をクリアするものであれば、
速やかに移行します。f4.0なら問題無し。
12-60は高画質ですが(無理を承知で)2cm長いです。
標準ズームは形状(スタイル、特にサイズ)も重要です。
早くの登場を希望します!!
さくら
新12-45はインナーズームであって欲しいなぁ。50-200もテレコン対応は当然としても、インナーズームでなければ40-150から移行しようと思いませんね。
初代G1使い
シンクロ手ブレ補正無しはこれまでの方針から順当と思いますが、あえてFnボタンまで無くすということは、PROクオリティのまま極限まで小型化したレンズかも知れないですね。そうであれば、広角ズームでも出て欲しいです。
小助
> 50-200mm程度の焦点域の2本の望遠レンズ
ついに来ますか!
どれだけ待ちわびたことか。
おそらく最低でもひとつは200mm/F2.8はクリアしてると予想していますが、
願わくば200mmを超え、かつF値は2.8で登場して欲しいです。
200mmまでじゃあともう一歩足りないんですよね…。
perelp
「50-200mm程度の焦点域の2本の望遠レンズ」に含まれるかどうかは不明ですが、パナの100-400mmの対抗レンズに期待してます!
通りすがりmk2fx
ZDレンズには14-54mmf2.8-3.5というHGクラスのキットズームが
あったけれど、そんな感じなんじゃないかな
Lt
ちょうど望遠ほしかったので50-200mmは気になります。
もりぶた
12-45/4がE-M5のキットだった12-50の代替えのインナーズームで接写に強い防塵防滴なら即入手したい!水辺で泥まみれになる現場では12-40や12-60は使うのが躊躇われ、12-50を持ち出してしまう。でも12-50だと広角マクロが使えないので悩ましい。12-50は緊急でそのまま前レンズ部を水中に突っ込んでも浸水せずに水中の様子が撮影できているので手放せない。
織男
≫小助 さま
おっしゃる通り。ボクも200超の50-250とかのF2.8を待ち望んでおります。