・The Leica SL2 is a refined full-frame camera with in-body stabilization(DPR)
- ライカSL2は、4年前に登場した初代SLからのメジャーアップデートだ。ボディのデザインはSLからそれほど劇的に変わっているわけではないが、ボディの角が丸められ、グリップがより洗練されたものになり、背面にQ2と同じような3つのボタンが追加されている。
- ボディのクオリティと防塵防滴のシーリングが改善され、IP54規格に対応している。
- SL2には47MP CMOSセンサーが採用されており、センサーシフト式の5軸手ブレ補正が搭載されている。この手ブレ補正を使って、187MPのRAW画像を得ることもできる。
- AFは改善されたコントラストAFで、自動的にフォーカス優先とシャッター優先を切り替える「スマートAF」機能を搭載する。
- 液晶モニタはタッチ式の210万ドットで、EVFは576万ドットだ。旧型同様に上面には小さなステータス表示用のディスプレイがある。
- 連写はAFロック時に電子シャッターで20コマ/秒、機械シャッターで10コマ/秒で、AFとAE追従では6コマ/秒に低下する。
- メモリーカードスロットはSDのデュアルカードスロットで、どちらのスロットもUHS-IIに対応する。バッテリーライフは370枚。
- 動画はDCIまたはUHD4Kで60fpsで、ほとんど全画素で読み出せる。60pと50pは8bit 4:2:0で、30p以下では10bit 4:2:2で記録または出力ができる。1.6xのクロップで5K30p 4:3の録画モードもある。L-LogとHLGにも対応する。
- SL2の価格は5995ドルで発売は(北米では)11月21日。
ライカSL2はセンサーが47MPに高画素化され、ボディ内手ブレ補正を搭載するなど、旧型のSLから大幅にスペックアップしていますね。動画もほぼ全画素読み出しでC4K・4Kで60fpsはすごいスペックですね。
この性能で、ボディサイズはパナソニックS1Rよりも一回り小さく軽いので、使い勝手も良さそうです。なお、国内の店頭価格は最安値で84万6450円(税込)となっています。
chubby
非常に実用的な機能と、最高にクールなルックスで従来のライカファン以外も手を伸ばしたくなるような商品ですね!
欲しいなぁ...。
日本に入ってくると20万近く値段が上がるんですね。関税でしょうか?
(5995ドルは約65万円)
下手したら海外旅行を兼ねてでも現地で買った方が安上がりかもしれませんね。
sts
今朝正規代理店の方で予約しました。
消費税など計算してもちょっと上乗せし過ぎ感がありますね。
M10を買ったときもかなり価格差がありましたが、今回それよりもあるような感じが…
それはさておき到着がたのしみです。
butayama
B&Hでは記事のまんまUSD$5,995.00(\653,356.08)でしたよ。
送料は確認していませんが…。
いのうえ
ライカというと、M一辺倒でしたが、「これはけっこう良いかも」という印象です。
当面、アダプターを介して、Mマウントレンズを使っても、不満は出ないかもしれません。
M6,M8.2、CCDのモノクローム、M10と、私の手元にあるボディが多過ぎるので、その整理の意味で、すぱっとSL2に換えてしまう手はありますね。
もげ太
現SLユーザーです、とうとうライカ純正でMレンズが手ブレ補正有りで運用出来ますね、記事に記載が無いですがSレンズも対応するのであれば買わない理由が無いです。