・Confirmed: Fujifilm Will Not Attend Photokina
- 先週、富士フイルムがフォトキナ2020に参加しないという噂が流れたが、公式なものではなく、フォトキナも富士フイルムもそのような発表はしていなかった。PetaPixelは、フォトキナと富士フイルム双方の公式なソースから確認を取った。
フォトキナの担当者は、先週の噂についてPetaPixelに「ニコンやその他の企業の不参加をアナウンスした直後に、富士フイルムから連絡があった」とメールで伝えてきた。富士フイルムは、不参加の理由について次のように説明している。
「エキサイティングな新製品の発表時期、販促計画、費用対効果などの全体的な観点から検討し、フォトキナ2020への不参加を決定した」
これにより、5月のフォトキナに参加しないメーカーは4社になった。一方で、キヤノン、ソニー、パナソニックは展示会への参加を確認しており、新製品発表の可能性を示唆している。
我々は写真業界の大きな変化を目の当たりにしており、市場の縮小に伴う予算の削減で、主要なカメラメーカーが全てのイベントに参加することはなくなった。今後はNAB、フォトキナ、PhotoPlusの参加企業を確認するだけで、4月、5月、10月の新製品を予測できるかもしれない。
先週の「富士フイルムはフォトキナに参加しない」という噂は確定のようですね。フォトキナは毎年5月の開催に変わってから、今年の開催が中止されるなど、運営が上手くいっていない印象です。今後はこのような写真関係の大きなイベントは、縮小傾向になるかもしれませんね。
kmetabono
国内メーカーでcp+に焦点合わしてる
大勢のところが増えてきたのですかね
ウユニ
大きなイベントがあると新製品を期待して
楽しいけど、参加してても大きな製品が無
ければがつまらない。
製品情報自体もネットでほぼリアルタイム
速報で見られるしで足を運ぶ事もしていない。
ワクワクが無いカラ行かない行かないとメーカー
が縮小傾向のループは時代の流れでしょうが、
キャノンはどうだ?ニコンはどうだ?が見られ
ないフォト関連イベントはかなり寂しい。
メガロドン
四月にはNABもある事を考えて妥当な判断な感じもしますね
もち
フォトキナは今年開催されなかったことで、メーカー各社はフォトキナに参加しなかった場合どのような影響があるのか判断出来てしまったのではないでしょうか。
恐らく、不参加を表明したメーカー各社は、フォトキナへの参加はビジネスに影響しないと判断したのではないかと思われます。