・ミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」用ファームウェアの最新版ダウンロードを開始
- ミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」、コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX A1000」用ファームウェアの最新版ダウンロードを開始した。
・ミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」用RAW動画出力機能の有償設定サービスを開始
- ミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」のRAW動画出力機能の有償設定サービスを2019年12月17日より開始する。
- 「Z 7」「Z 6」とHDMI端子で接続した外部レコーダーに、4K UHD、フルHDの12bit RAW動画出力が可能。「Z 7」はFXフォーマットベースのフルHD、DXフォーマットベースの4K UHDのみRAW動画出力可能。「Z 6」はFX、DXを問わず4K UHD、フルHDのRAW動画出力が可能
- Atomos社製Ninja VがニコンのRAW動画出力に対応しており、記録フォーマットはProRes RAWとなる。Ninja V以外のレコーダーについては動作保証をしていない。
- 有償設定サービス概要:「Z 7」「Z 6」を、ニコン修理センターへ送付、またはニコンプラザ、サービスセンターへ持ち込みで、有償にてRAW動画出力の設定行う。料金は税込み3万3000円。
ニコンZ7/Z6用の新しいファームウェアのリリースと、RAW動画出力機能の有償設定サービスの実地が発表されました。RAW動画は有償ですが、かなりの機能強化になるので、本格的に動画で作品作りをする方には、有用なアップグレードになりそうです。
また、プレスリリースによると、新ファームウェア2.20はCFExpressへの対応のためのもので、こちらは無償でファームウェアのインスールだけで実現できるようです。また、D5(XQDタイプ)、D850やD500の将来のCFexpress対応も予告されています。
Hak
うわ、本当にSONY製にしか対応してないと書いてある。。
SONYさん、早く発売してください。2月に発表して、夏に発売と言ったまま、止まってます。
カートマン
RAW動画出力はいろいろ制限がありそうで、しかも3万。ビジネス用途でないとなかなか手が出ません。アトモス側は確か無償アップデートでよかったはずなので、Nikonも本気で普及させるための施策をして欲しかったです。私は未購入ですが、CFexpressへの移行期とあって迷いに迷っています。
1dx使い
RAW動画はファームにライセンス料が含まれるので、
一律全台にライセンス料を上乗せとかありえない以上、
有償対応は致し方なしですね。
nekodancer
瞳AFまわりのアップデートはなしかぁ
いお
>1dx使いさん
これ外部収録でもライセンス必要なんですね。
CFexpress対応したのにわざわざ外部でやる理由がライセンス料の問題かと思ったのですが。
そうなると、CFexpress対応したのになぜ内部で収録しないのかと疑問に思います。。
road
Raw動画対応のために基盤交換をするとのことで、サービスセンターに持ち込みが必要な理由は納得です。初めからオーバースペックな基盤を積んで価格が高くなるのは非動画ユーザーには辛いですからね。
他の方が仰ってますが内部記録は熱の問題で無理なような気がします。
qwe
RAW出力のアップグレード費用の内外価格差か気になります。北米では199.95ドルです。
ソニーのCFExpressカードはB&Hで予約が受付られており、今月の25日に発売見込みになってますね。