・Rumoured Canon EOS Rs Specifications [CR1]
- EOS Rの高画素機のスペックに関するもう一つの情報を得ている。差し当たって、我々はこのカメラを「EOS Rs」と呼んでいるが、キヤノンは別の名称で呼ぶかもしれない。この情報筋は、最近(EOS Rsの)プロトタイプカメラで撮影していて、このカメラの発表は2020年の2月になると主張している。
- EOS Rsのスペック
- 75MPフルサイズセンサー
- センサーはダイナミックレンジに焦点を合わせている
- 連写のコマ速はEOS Rと同程度だと思われる
- DIGIC9
- デュアルカードスロット
- EOS-1D X Mark III と同じジョイスティック
- EOS Rより大きく高解像度のEVF
- バリアングルモニタ
- 防塵防滴
- エルゴノミクスはEOS Rと似ているがマルチファンクションバーは搭載されない
画素数は以前の噂と同じ75MPで変わっていませんが、キヤノンのAPS-Cセンサーが、性能を改善しながら32.5MPに高画素化されたことを考えると、フルサイズで75MP搭載も有り得るかもしれませんね。
デュアルカードスロットとジョイスティックは、どちらも要望が多かった機能なので歓迎されそうです。EOS Rであまり評判の良くなかったマルチファンクションバーは、今後は不採用の方向でしょうか。
あんず
CanonのFFミラーレスの高画素機を待っていた方には納得できそうなスペックかな、と思いました。
まだ噂の段階とはいえ、75MPの画素数やジョイスティックが装備されてダブルスロットル、加えてマルチファンクションバーの排除、というのは現行Rユーザもですがレフ機ユーザが移行するのにも戸惑わない感じでしょう。
ただ、Rのプロ機と噂されているのとは別物ですので、高画素に魅力を見い出せる方以外はペンディングかもしれませんね。
連写のコマ数や、手ブレ補正については未だふれられていませんが、もしこの辺り納得いくようなスペックで出るとしたら、現行Rユーザでも買換や買増したくなるかもしれませんが・・・。この辺りの情報は是非早い時期に知りたいところです。
Ter
これ大歓迎です。直ぐにでも買いたい。
だけど、こんな高画素は私には不要なんです。
このスペックのまま3000万画素で、連写とかのレスポンスをRより上げてくれたら…と思います。
うりきち
これが本当であればかなり納得のスペックですね。自分は航空写真を撮っていますが、クロップを使っても3000万画素を保てられるし連写も8コマあれば合格ラインです。あと、気になるのは値段だけでしょうか。
Futu
EOS Rシリーズは次世代やレンズの拡張が求められてますが、業務で使っていたとしてもPCも買い替え必須になりそうですね。。。
カメオ
スペック的には需要をきちんと踏まえたものになっていると思います。
(バッテリーの保ちが大きな不安材料ではありますけど)
Rはデザインが微妙という声も結構聞きますので
全体的にどれくらい進化させてくるのか楽しみですね。
赤い自転車
APS-Cモードも楽しく使えそうで、これでボディー内手ぶれ補正が入れば、必要十分な性能です。EOS Rから買い替えたいと思います。
来年2月発表なら思ったよりもかなり早い。楽しみですね。
ジェラ
75MPなら以前からの噂と合致しますしα7R4も超える妥当な線でしょうね。
RFレンズは当初から高画素を想定しているでしょうしね。
後、気になる手ブレ補正についてですね。
値段は普通に高くなるでしょう。
朔
これを見るとEOSRは実験機もしくは市場調査機だったのかなとさえ思いますね。
いろいろ革新していきたいってのもあるし、かと言って今まで培ってきた研究、試行錯誤の結果もあるし。。。と
その辺りを踏まえると、ある意味実直な製品展開なのかなと思いますね。
六仙
ここまでの高画素が必要な仕事は少ないような気がしますが。キャノンの高級イメージを高めると思います。
まここ
75MPの影響がどのように出るか気になりますが、スペック的には順当な進化?ですね。
手が出せる値段であれば、5D3の置き換えに検討したいですが…。
RFマウントレンズがまだまだ高いし。
ふく
このボディで28-70mmや85mmのDSを使ってみたいですね。
ようやくRFマウントの本領発揮といったところでしょうか。
あ~る
7500万画素だとレンズの解像限界を超えてしまいそうな気がしますが、ダイナミックレンジの改善は歓迎です。
くーるはーと
75MPは画素多すぎで使いにくそうだから、30MPあたりで高感度性能重視のモデルもでたらいいな。今のモデルは正直いまいち。
あと、レリーズやバリアングルモニターがエルプレートに干渉しないとありがたい。
そろそろ純正でアルカスイス互換のエルプレート同時発売とかあればいいな。値段高すぎるのは困るけど、他メーカーから出るまで不便だから。
あとGPSは内蔵型でお願いしたい、ブルートゥースで繋ぐのは不便。
電池もこの際大容量タイプに変えてほしい。
Nite-R
75MPともなるとセンサーシフト式手ブレ補正を是非とも搭載してほしいですね
ニコンやライカですら搭載してきていて未だIBISを搭載してないのはキヤノンとシグマくらいですから75MP機登場に合わせて技術力を見せてほしいです
inferno
このボディで3000万画素台くらいのものも出して欲しいですね。
出さないならこの機種にsRAWを…
電脳仙人
EOS M6 Mark II のセンサーをフルサイズ換算すると75MPぐらいになるので、M6IIのダイナミックレンジがかなり改善されていることを考えると、結構いい感じのしカメラになるかもしれませんね。
RFマウントのミラーレスのUIは、まだまだ試行錯誤が続きそうですね。3世代ぐらいしないと洗練された操作性とまでは行かないかもしれません。
fisheye
デュアルスロットはもちろんですが、バリアングルモニタは嬉しいです。
1Dシリーズ以外は全部バリアングルモニタにして欲しいくらいです。