・Rumor recap: Sony fast wide angle GM lens coming
ソニーのカメラ
- 噂(信頼性は70%):α7S III は4K120pと通気孔を備えているかもしれない。
- 噂(信憑性は90%):ソニーの8Kセンサーと新コーデックのスペックが発表される。
- 噂(信憑性は90%):ソニー製のクアッドベイヤーフルサイズセンサーが発表される。
- 噂(信憑性は90%):カムコーダーFX6が2020年の早い時期に発表される。基本的にFX9だが、SDXCカードとXAVC-Lのみだ。
ソニーのレンズとアクセサリー
- 噂(信憑性は90%):ソニーの次の発表は、GMの大口径広角レンズかもしれない。
- 事実:ソニーのBluetoothリモートコントロール機能付きのシューティンググリップGP-VPT2BTがアジアの認証機関に登録されている。
- 事実:ソニーが、F1.2のFEレンズ群の可能性があると述べている。
- 特許:ソニーが、100mm F1.4と500mm F4の特許を出願している。
サードパーティー製のレンズ
- 噂(信憑性は90%):トキナーの85mm F1.8のFEレンズが近日中に発表される。
- 噂(信憑性は70%):タムロンの6本のFEレンズが2020年に登場する。大口径単焦点レンズは含まれていない可能性が高い。
- 事実:タムロンが、6本のFEレンズ群の計画があると述べている。
- 事実:Rumiere APO 75mm f/0.95のFEレンズが登場する。
- 特許:シグマが、50mm F1.2のFEレンズの設計を出願している。
更にもう1つ
- 特許:ソニーは新しいドローンカメラの特許を出願している。
α9 II の発表以降、ソニーのカメラに関する噂は小休止と言った感じで、あまり新しい情報は出てきませんね。期待のα7S III は、来年のCP+あたりでの発表を期待したいところですが、どうなることでしょうか。
レンズに関しては、来年はソニー純正、サードパーティー製ともに多くの製品の発表が期待できそうな雰囲気ですね。
鰤
1655Gがとても良かったのでAPS-Cレンズの拡充や更新にも期待したいです。単焦点なんて2013年から止まってますからね。解放1.4のGレンズとか、気軽に持ち出せる明るいレンズとしてフルサイズユーザーにも需要はあると思うんですけど。
鯔
タムロンで20mm F2.8が出ましたが、純正のあの位の軽さ・小ささ・価格で現在の技術で画質UPとか出たらなと思っています。気軽に持ち出せるサイズが欲しいです。
サカナ
キャノニコのFFミラーレス機の発表後は、αのサードパーティ供給メーカーが流れるのではと危惧していましたが、近ごろは益々加速しているように見えますね
しかしα7SⅢ(α9S?)は今やユーマか都市伝説並の印象です
よく期待値の大きさから7SⅢのスペックに関する噂があがりますが、現状FX9ですら4k120pは将来ファームアップで対応予定とのことなので、4k120pがαに搭載されるのは早くても2022年ごろではないでしょうか
仮に来春α7SⅢが登場するなら、新コーデックと10bit4k60p対応は必須になると思います
逆にこれが無ければよっぽどのことがない限り買い増しや新規購入は見込めないのかと
今年のαは動画面で30分制限が解除されたこと以外に進化が感じられなかったので、来年こそは期待しています
2石
α7sⅢは本当にどうなんでしょうね。
パナソニックのS1Hが予想よりも凄いスペックで出てしまった事にも要因があるのかな。
後から出るsⅢには同等以上を求められるのは必至で、
そうなると大型化は回避できないから
α7/9シリーズの基本コンセプトから外れる&専用筐体となって採算性も悪い。
SONYには元々強力な業務用分野が有るがその事業とのバランスも崩れる可能性が高くなるなど、様々な事から難しくなった気もします。
コロちゃん
2石さんの書かれている通りリリースサイクルを崩している内にSシリーズは機を失ったとしか思えないですよね。7ⅲが調子良ければ企業としては無理する事もないし、一つ上行けば業務用機材群があるし、世間はまだまだSが出る事に対して前向きだし。
α7ⅲはプロではない自分としては必ずしも、S1H超えしなくても良くて、α7のシリーズカテゴリーとして、正常進化版で出してもらえるだけでも買いますけどね。とにかく宙に浮いたこのSシリーズについてはSONYさんから待ち望むユーザーに対して意思表示を出して欲しいです。