Mirrorless Reportsで、タムロンのミラーレス用の小口径の望遠ズーム群の特許が紹介されています。
・Tamron Patent for mirrorless consumer zooms(※元記事は削除されています)
- この特許出願(特開2019-211527)では、フルサイズミラーレス用と思われるいくつかのレンズが示されている。
- 70-350mm F4.5-6.3
- 80-300mm F4.5-6.3
- 80-250mm F4.5-6.3
この特許出願の要点は、レンズに手ブレ補正を組み込んで、サイズを可能な限り小型化することだ。
タムロンはミラーレス用の大三元ズームの次は、小型軽量のズームを開発するのでしょうかね。
フルサイズミラーレス用のレンズでは、純正は大きく重いレンズが多いので、小口径の小型軽量のズームは、純正のレンズラインアップを上手く補完する存在になりそうですね。
_power
ほほぅ70-300の周辺で3本の特許。
EF用のSP70-300(A030)+TECHART_EF-EでめちゃくちゃVC効くしわりとAFも問題なく動くので、買い換えるかって言われると微妙ですけど、4万5万ぐらいでEマウント用が出てくれたらキットレンズに足す最初の望遠にはちょうど良さそうですね!
弱夫
Eマウントだと純正の24-105mm F4を持っている人が多いと思うので、100-400mm F4.5-6.3 にして頂けると、一層魅力的だと感じます。
アサヒカメラ 2020年1月号の、プロが頻繁に使うレンズの特集では、風景写真でこの焦点距離が多用されているとされ、今一番気になる焦点距離です。
爆発野郎
おお、いいですねぇ!
こういうのを待ってたんですよ。明るいズームは選り取り見取りなんで、暗くても、小さくて収差補正が十分なら、そこそこ需要はあるでしょうね。
ていうか、私は出たら書いますよ、これ。
☆けむり
最近最大望遠側でF5.6よりも暗いレンズが増えてきています。カメラの高感度性能が良くなっているので、小型シリーズとしては有りかもしれません。
APS-CではZ50にはNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRで小型化を優先していますし、フルサイズではFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS、タムロンやシグマも既にF6.3の望遠レンズを出しています。
タムロンはさらなる小型化を考えているのでしょう。
無理をしないので廉価で描写性能が良いレンズとなりそうですが、ゴーストの出ない様にコーティングにはお金をかけてほしいです。
たく
サードも標準/広角ズームや単焦点も出して
ようやく少し安価めな望遠ですか。
明るいレンズはボケる、SS稼げる、低感度で撮れる等で
それはそれで良いです。
でも絞って撮る、きちんと三脚を使う、望遠の出番は
少ないんだーーの自分はやっぱりこーゆうのが理想です。
でもソニーなんで手ぶれ補正無しで安く良い物にして
頂きたいです。
便利ズーム(28-300)みたいなのはもう少しかかるかな。