・Olympus Portugal confirms new lenses will be announced soon (43rumors)
- オリンパスポルトガルが、新しいレンズが近日中に発表されることを正式に認めた。以前に述べたように、オリンパスは2月中旬に大きな発表を行う。E-M1 Mark III と150-400mmの詳細、そして恐らく、その他の新しいレンズの登場が予想されている。
公式の予告が掲載されたので、新レンズの近日中の登場は確実になりましたね。既に開発発表されている150-400mm F4.5の登場はほぼ確実だと思いますが、ロードマップにあるその他のレンズが登場するのかにも注目したいところです。近日中の発表が噂されているE-M1 Mark IIIと同時に発表されるのでしょうかね。
かずし
徐々にオリンパスの動きが活発になってきて嬉しい限りです。
噂のあった8-24mm/F4辺りを期待したいです!
小助
昨年11月末に「50-200mm程度の焦点域の2本の望遠レンズが発表」との噂が挙がったにも関わらず結局発表されず…という肩透かしを食らったので今度こそ望遠ズームレンズの発表であって欲しいです。
そう願う一方で「150-400mm F4.5」という目玉と共に他の望遠ズームを発表する可能性は低いかなとも思ったりします。
ただ今年は東京五輪イヤーですし、今このタイミングでこそ発表しなくていつ発表するんだっていう思いもありますけどね。
以前の記事にコメントされている方もいらっしゃいましたが今のオリンパスには出し惜しみする余裕はないと思います。
圧倒的なE-M1 Mark IIIの性能と、スポーツカメラマンや野鳥カメラマンが飛び付くような望遠ズームのラインナップの発表期待しています。
ポロ&ダハ
オリンパスの公開特許を見ると、150-400mm/F4.5の後に100-400mm/F4.5-5.6の特許もありましたから、ひょっとするとちょっと前後して、PROレンズではない100-400mmが発表されるかもしれないですね。
75-300mm/F4.8-6.7と同じクラスなら100-400mm/F5-6.3もあり得ると思いますけど、気軽に超望遠撮影が楽しめるようになって欲しいです。
ら。
小型軽量と言われている12-45mmF4.0Proだったらいいなぁと思います。噂の時期と公式発表の差で一喜一憂するのは微妙に違う気がするので、気長に待ち続けるつもりではいますが……。
待つ側としては各種レンズが一気に発表・発売がいいんでしょうが、開発リソースも販売タイミングも購入する層が重なることによる売り上げの懸念もあるので難しいでしょうねぇ。
cenova
12-45mm F4.0 PROがE-M1 MarkIIIやE-M5 MarkIIIの
キットレンズとして発売されるかも。
100-400mm F5.0-6.3もお手軽望遠ズームとして
刷新されるでしょうか。
ロードマップにある40-150mm PROが、IS付きの
F2.8ならこちらも期待したいですね。
gakuazu
いちおうレンズロードマップには記載されているブライトプライムレンズ。12ミリ1.2や10ミリ1.2の発表があると大変うれしいです。
でも、最近は望遠の話題が多いので、期待せずに待っていることにします。
4423
広角、出目金で扱いづらいとはいえ7-14/F2.8PROに買い替えたいほどの不満はないので、ロードマップにある2本の望遠レンズの詳細公開を是非に。
さしもの40-150/F2.8PROも、MC-20越しだと解像、手振れ補正共に不満点があり、そこを補完してくれれば。
織男
150-400はもちろんですが、マイクロフォーサーズは望遠が有利というなら、50-200?とか70-250?F2.8通しの発表を期待します。EM1Ⅲと70-250F2.8通し(テレコン対応はもちろん)なんて組み合わせたら最高です。
F
今回はなさそうなんですが、12-40Proはそろそろ光学設計し直した新型をお願いしたいところです。
akira
ロードマップには望遠ZOOMがいくつか載っていますね。そろそろ40~150f2.8のIS内臓当りもあるでのは?
IS内臓でありながら現行よりも小型軽量化されて先に発売されて好評の2倍テレコンとセット販売なんて一人で楽しい初夢見ています。
キャプテン
オリンピックイヤーですが個人的にはあまり関係なく、今年は運動会用の超望遠レンズの購入を検討しています。
スタンダードの100-400F5.0-6.3は公開されてますが、残りのPRO2本の超望遠のスペックも公開していただけるとありがたいです。
また、PROレンズの値上がり前に40-150mmF2.8を買っておおきたい気持ちもありますが、すぐ後にIS付きが出てもあれなので、我慢して発表をまちたいと思います。