・WILD RUMOR: 5 years after we might get the new Sony RX1RIII in 2020???
- ツァイスの情報筋が、ZX1は2020年の中頃にならないと発売されないと教えてくれた。そして、彼は、発売が遅くなる理由は「ソニーRX1R III との競合」だと言っている。
何が競合するかは言及がなかったが、私は、この話はRX1R III が2020年中に発売されることを裏付けているのではないかと推測している。
ソニーは、ツァイスZX1より前にRX1R IIIを発売したがっているのかもしれない。ZX1の大部分の部品はソニーが作っていることを確信しており、これが両機を同時期に協調させなければならない理由ではないだろうか。
ソニーがRX1シリーズを続けると信じるのは厳しい状況だが、Eマウント機と明らかに異なるカメラになるなら、存続する価値があるだろう。これは例えば、革新的な曲面型センサーを採用したり、全く新しいインタフェースを採用するなどだ。
信憑性が低い噂なので、参考程度に聞いておいた方がよさそうです。ツァイスのZX1は、非常に大きなボディを採用した個性的なカメラなので、RX1シリーズとは販売では直接競合はしないと思いますが、果たして、ZX1より先のRX1R III の投入があるのでしょうか。
RX1シリーズの存続はSARも疑問に思っているようですが、確かに曲面型センサーのようなEマウント機では不可能な仕様になるなら、差別化ができそうですね。
ぽん
手振れ補正付きのRX1RⅢ を長く待っていましたが、待ちくたびれてQ2に走ってしまいました。でも、面白い機能があれば手に入れたいと思うかもしれません。期待しています。
Aマウントユーザー
クワッドベイヤーになれば、高解像度と高感度をユーザーや使用状況で変えられて、いいと思います。
ヤマ
ツァイスZX1の久しぶりの噂ですね。
個人的にはRX1R IIIが手振れ補正、瞳AF(動物も)、動画関係のアップデートがあれば買います。スナップにも子供撮影にもいつも持ち歩きますので待っています!!
RX100のフルサイズ版としてズームレンズ版もあってもおもしろいなとは個人的に思ってます。
独殻
確かにこれだけフルサイズミラーレスが各社から出揃った今、ただの単焦点レンズ一体型フルサイズじゃ売れそうにないですものね。期待です
koji@rui's papa
一体型なので、防水で出てくれれば高くても買い足します。
再びGユーザー
RX1はシリーズ化してホロゴンウルトラワイドとSTFを出して欲しい
弁証法
先日久々に店頭でRX1RIIを手に取りましたが、やはり今となってはAFの遅さが気になりますね。
その気になればRX100もしくはα9のように爆速AFや手振れ補正もできると思うのですが、フルサイズでツァイスから遠のいているように見えるソニーが果たして今テコ入れしてくれるかどうか。
山田です。
普段、単焦点付けっぱなしで使っているので、小型版のα7RⅣみたいな物であれば購入検討候補です。
ZX1は、OSにカスタム版Andoroidが使われる予定ですが、このOSもソニーが作っている「共通部品」で、この部品を待っているのでは、と個人的には考えます。
PCからスマホの時代になり、でもカメラはPCを持っている事を前提の製品のままです。
脱PC化(カメラから直接USB HDDにバックアップ、カメラ単体 or スマホ/タブレットを利用したファームアップ、機能拡張、スマホ/タブレットとの親和性強化)を進めなければカメラ市場の未来は明るくならないでしょう。
カメラOSのAndroid化は、脱PCへのキーパーツであり、カメラ市場復活のターニングポイントとなるのではないでしょうか。
MacanHutan
単焦点レンズ一体の画質面でのアドバンテージは、α9を超えると思います。
最高の画質を求めれば、RX1に行きつくと思います。
技術の日進月歩に合わせて欲しいと思うところもあるので、
最新のRX1の登場に期待しています。