・EXCLUSIVE: Fujifilm X-T4 Annoucement on February 26
- 読者がしびれを切らせている噂の1つが、富士フイルムX-T4の発表日(X-T4の発表日は、X100Vが発表される2月4日ではない)だ。そして、今、その日時の情報が入った。富士フイルムX-T4は、2月26日に発表される!
2月4日にXサミットが開催されることが分かっているが、この日にはX-T4のスペックは発表されず、予約も開始されない。
X-T4の発表日の2月26日はCP+の開幕日の前日なので、富士フイルムはX-T4をCP+の展示の目玉に考えているようですね。
今回はX-T4のスペックの情報はありませんが、これまでに何度が噂が流れていたボディ内手ブレ補正の搭載の事実かどうかに注目したいところです。
カタスマー
ボディ内手ぶれ補正の搭載が無ければそれほどサプライズでもないので、CP+の目玉をX-T4とX100Vの二本柱にするのではないでしょうか(アップデート頻度を考えると影響力はX100V>X-T4かも?)
なので、逆説的にボディ内手ぶれ補正は乗ると思います。
坂崎幸之助
来ましたね!
待望の手振れ補正が乗れば今迄様子見をしていた他社ユーザーが一気に流れ込む可能性もありそうです。
自分も即予約します(;^ω^)
電卓
ボディ内手振れ補正が乗るのだとしたら、世界的にはかなり売れるモデルになりそうですね。
性能そのものは、現状他を引き離している感があるT3の後継機だけに期待して見ています。APS-Cはフジにしておけば良かったと思う事が多々あります。
山本
「読者がしびれを切らしている噂・・・」
わかってらっしゃいますね。言い得て妙です。
CP+が楽しみです。
ユーザー
ボディ内手ぶれ補正が載らなければこの時期にX-T4を出す理由がないとも言えますし、確実ですね!あとは、現行機種からどの程度サイズUPになっているか、この点が気になるだけです。
みなとみらい
ようするにX-H1とX-T3を合体させたようなカメラですね。
つまりボディ内手ブレ補正は確実に搭載されると思います。
田中
手振れ補正搭載は確実だし、サイズ重さUPも必然的にある。
バッテリーも改善してくると個人的には思います。
フルサイズを必要としないユーザーが一気に来ちゃう製品になると予想できます。
軽さ良し、写り良し、デザイン良し、バッテリー良しだと遂に来たかって感じです。
YouTuber時代なので動画にも触れておくと、動画の撮影時間制限無し、ファイルが分割される問題の改善、バリアングル化になればYouTuberが一気に流れ込んでくると思います。
流石に全部はないと思いますが。。
ただ、爆売れ商品の筆頭候補であることは間違いないかと。
動画が弱くても、個人的には即買いです。
エテルナ好き
X-T4の新バッテリー採用は確度が高いのだと思います。
既存機種と併用したい私は、予備バッテリーを2種持ち歩く
事になりちょっと複雑です。
下記はX-T4がこうだったらいいなという話です。
・私はよく現行バッテリーの挿入方向をミスします。
新バッテリーには溝を設け、X-T4はバッテリー室に
誤挿入防止の突起があるといいですね。
・現行バッテリーと新バッテリーは電気接点部が
同じ形状で、上記の突起でX-T4バッテリー室内で
現行バッテリーも止まるようにして、
つまり現行バッテリーもX-T4予備バッテリーとして
使えるようにするなら大納得です。
(X-T4はバッテリーを自動判別すると仮定)
消費電流がX-H1並みならばこれもありかと・・
sodai
私はIBISがあってもなくても問題ないけど、
単焦点レンズやXF16-55を使っている人には朗報かな?
新しい電池は確実じゃないでしょうか。
あと、Pro3は同じ素子だけど、増感対応しているようなので、
きっと高感度も諧調も良くなるのではないでしょうか。
確実に売れ線モデルになりますね。
photon
ボディ側手振れ補正と、現行世代のAF, 連写、フィルムシミュレーションの両方が搭載されている機種がなく、何となくボタンの掛け違い的な状態が続いていたので(これがあった上でボディ手振れ補正なしの小型機も用意されているのならよいのですが)、本命がついに登場といったところでしょうか。
ただ気になるのは、専用アプリCameraRemoteのiOS13への対応ですね。カメラ本体の出来が申し分なくても、ニコンがSnapBridgeでさんざん苦労していたように、スマホとのペアリングや接続が面倒だったり切れやすかったりすると、ユーザーもキレてしまうので(スマホと首っ引きならスマホ本体で撮った方が楽です)、現行機種での対応を含めて相当本気でやらないと、足を掬われるのではないでしょうか。また他社からの乗り換えを本気で誘いたいのであれば、スマホ連携にこだわらず、GPSを内蔵か外付けで用意しないと、これを必要としている一定の人々のメイン機にはならないと思います。富士はなんとなく旅カメラに向いていそうですが、この辺が弱いような...。
ぐだえもん
X-T4は、光学手ぶれ補正に加えて、6Kを4Kにクロップして動作する電子手ぶれ補正も加わって、ジンバル要らずなウルトラ手ぶれ補正なボディーになって欲しい。
でもそれより無線接続を改善して欲しいっす
シャトー
手振れ補正はあればうれしいですが、それでボディがH1のように大きくなるのは困ります。やはり、フルサイズより小さいのがAPS-Cの利点のひとつなので、その辺は維持してほしいですね。
XH1ユーザー
グリップに期待。
XT3は少々つらかった。
XH1はグリップが決め手でした。
ただ動体撮影時のAFCがXH1はつらい。
グリップさえクリアされれば、、。
XH2は待てないかも。(そもそも出るのか)
FUJI さんお願いします。
やまだくん
あと1か月ですか。楽しみですね。
言われているもの全てが搭載され、ソフト面もPro3同等だとするとPro3ユーザーの私は複雑。手振れ補正は小型化されるので4段くらいですかね?そこはHと差別化すると思います。
T3より格好良かったら買い替えてしまうかな…
あ、X100Vは確実に買います。
ナイトメア
いまのところボディ内手ブレ補正の噂しか上がっていませんが、26日にはスペックの全容が見えてきそうですね。
フジのことなので中途半端なモデルチェンジはしないと期待しています。
kazum175
H系統合って話なら?
手振れ補正5.5段は譲れないとこでしょう!
H系開発エンジニアの意地にもかけて
期待しています。