・Nikon's 70-200 F2.8 for Z-mount to ship in February(DPR)
- ニコンZ 70-200mm f/2.8 VR SはZマウント初のフルサイズ用望遠ズームだ。このレンズには手ブレ補正が内蔵されており、Z6/Z7のボディ内手ブレ補正と連携して動作し、最大5段分の効果がある。
- このレンズはインナーフォーカス、インナーズームで、ニコンはフォーカスブリージングが最小に抑えられており、そしてズーミングでピントが変わらないと主張している。
- レンズは21枚で、色収差を減らすためのSR(short wavelength refracting)レンズ1枚と、EDレンズ6枚、非球面レンズ2枚、蛍石1枚が使用されている。また、ナノクリスタルコートとアルネオコーティングが採用されている。
- 最短撮影距離は広角端で0.5m、望遠端で1mで、最大撮影倍率は0.2倍。AFモーターは別々に駆動されるものが2つ使用されている。
- 重さは1.4kg、フィルター径は77mm。コントロールリングはカスタマイズ可能で、絞りまたは露出補正ができる。
- 価格は2599ドルで発売は2月。
・Nikon AF-S 120-300mm F2.8E FL ED SR VR arrives next month for $9500
- 昨年開発発表された120-300mm f/2.8E FL ED SR VRは来月に9500ドルで発売される予定だ。レンズの重さは3.2キロで、手ブレ補正の効果は4段分だ。EDレンズと蛍石に加えて、新しいSRレンズが採用され、色収差を低減している。最短撮影距離は全ての焦点距離で2mだ。
- 防塵防滴仕様で、コーティングはナノクリスタルコートと、アルネオコートが採用されている。また、前玉にはフッ素コーティングが施されている。
- 全長304mm、最大径128mm、重さ3250グラム。鏡筒はマグネシウム合金。フィルター径は112mm。
噂されていた2本のズームが正式発表されました。いずれのレンズも色収差を抑える新しいSRレンズが採用されていて、どのような効果があるのか注目ですね。
70-200mm F2.8はインナーズームで、キヤノンのRF70-200mm F2.8Lような小型化はされていませんが、非球面や低分散レンズを多用した非常に贅沢なレンズ構成で、画質には大いに期待できそうです。フォーカスブリージング(フォーカス時の画角の変化)やズーミング時のピントの移動が抑えられているようなので、動画にも使いやすそうですね。
[追記] 国内でも正式発表されました(Z70-200mm f/2.8 VR S 製品ページ、AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E製品ページ)。予約開始は1月9日なので、店頭価格はまだ出ていないようです。
シュワシュワ
どっちも欲しい…。
70-200はファンクションボタンが2列あるところもポイントでしょうか。
王道設定で来ましたが、最大撮影倍率はもうちょっとだけ欲しかったかなぁ。
画質は多分文句ないでしょうね。
120-300は国内では120万くらい?
180-400と共にこれまた憧れの一本になりそう。
リアフィルターじゃないところだけ引っかかるかな。
石田昌隆
Fマウントに比べて、
●画質良さそう。周辺画質ははっきり良さそう。
●連携している手ぶれ補正効きそう。
●寄れる。
●FTZ使う煩わしさから解放される。
●値段は恐れていたより安い。
というわけで、買うの決定です。
まる
70-200、重さがFマウント用と変わらないのが残念。
F4シリーズに期待します。
DD
70-200はキヤノンとは対照的な戦法で来ましたね。ニコンの光学技術フル投入という感じで期待がもてます。
120-300は200万クラスかと思ってましたが意外に安いですね。ニコンが公式にサンニッパよりも解像度が高いと言っているのでどれほどのものか気になります。
Z7ユーザー
Fマウントと光学系変えないかもと思ってたら、変えてきたので買い換えようと思ったんですが・・・ テレコンが未発表ですね。
どうしよう・・・
KJ(N)
“SR” の意味が正式に判明しましたが、どうやら高性能レンズに一気展開されそうな雰囲気ですね。 すでに Noct にも使われているようなので、望遠に限らず有効のようです。
キヤノンの BR (組合せレンズ) よりも比較的製造が容易で、程度は不明ながらも同様の効果となれば、かなりのキラーデバイス (キラーレンズ?) になるかもしれません。
ムムムの6
Z70-200/2.8は新型の硝材で性能を極めてきましたね。いちど使ってみたいですね。
N
120-300は少し古さを感じていた現行328を上回る性能とのことで、買い替えも視野に入れたいと思います。
Zの70-200もすごい性能ですが、現行E型も素晴らしいのとスポーツで使うにはまだZ7/Z6のAFは心もとないのでZの進化を待ってからにしたいですね。
PS5M
70-200mmのMTF曲線が凄いですね
RFと比べると全然違います
サイズ重視か性能重視かで個性あるのは良いですね
M-KEY
RFなら、そのサイズと耐候性でEFとの使い分けができますが、
Z70-200mmF2.8は、すでにFマウント版を持っていたら
買いににくいレンズですね。
F4でコンパクトとかだったら面白いんですけど・・・
きゃのんぼうず
70‐200は取り敢えず予約販売受付日に入金しておきます。
どうせ買うなら早く使いたいし。これでやっとZ7を使えます。
120‐300は私は今のところ使う用途がないので購入はしませんが、かぶせ式レンズキャップ も レンズフードも180‐400と同じものなのですね。レンズケースに至っては200‐400からのもの。約6センチ短いのでカメラ本体を装着した状態でケースに入るので便利に使えますね。
120‐300は必要な人にとってはノクト並みの争奪戦になるかもしれませんね。ちなみにノクトは12月中旬に入手出来ました。
ビーム君
Fマウントと重量それほど変わりませんが、
地味にSonyより100g、Panaより200g軽いですね。
値段もFと変わらないので良かったです。
望遠野郎
SRレンズはキヤノンのBRレンズみたいなものでしょうか?
もとよりこのクラスは滲みがあまり感じられないものですが、5000、6000万画素時代に等倍で見られることを考えるとこの全部入りレンズみたいなのが必要なのでしょうね。
あとは公式サイトでのサンプルをそろそろリサイズなしで見せてほしいものです。
シュワシュワ
再投失礼します。
70-200は広角端で50cmまで寄れるのは嬉しいですね。
猫撮りとかで被写体に寄られた時にも対応しやすくなります。
あとはコンパクトなF4と、テレコンも出してくれると安心できそうです。
Z6ユーザ
どちらのレンズも、思ったよりは安いですね。
70-200スペックやばいですし、FLとほぼ変わらない値段なら正直欲しいです。
あやのん
Z 70-200mmも高価なのですが、AF-S120-300mmをみてしまうと
Z 70-200mmがお手頃価格に観えてしまうのが怖い
とはいえZ 70-200mmは買えませんけどね
価格に加えて、乗り鉄が使うには大きすぎる
F4~5.6くらいでコンパクトな望遠ズームがるのを待ちます
PP
公式サイトではZ 70-200mmF2.8の手ブレ補正は最大5.5段と書いてありますね。
Z6/Z7のボディ内手ブレ補正との連携については何も記載されておらず、協調動作するのかどうか気になるところです。
KO
まあテレコン無くてもZ 7ならクロップすれば充分のような気も
いちいち付け外ししなくて済むし
きちんとEVFにも表示されますしね。。
Kumazo
今回の70-200はSRレンズとかレンズ側VRとか、今後のZマウントレンズに期待させてくれそうな内容ですね。大三元シリーズは値段とか使い勝手とかいろんな意味で手が出ないので、ロードマップの100-400を楽しみに待ちます。
まみむめも
PP様
Nikon USAの製品ページには5軸補正と書いてあるので協働します。
レンズ2軸ボディ3軸です。
まれすけ
70-200は最新技術がてんこ盛りで、定価はFマウントよりも少し安いですね。実売価格が気になるところです。
デザインの味気なさが不満ですが、機能美の追究ということでしょうか。
ken2
70-200/2.8Sは、Fマウント版より大きく重くなっています。特に全長が20mmも大きくなったのは、すこし残念。
でも、最新の光学精密機械技術が盛り込まれていて、一応定価もFマウント版よりお安いということで、トレードオフでしょうか。
こうなると100-400にも期待が持てそうです。
個人的には24-105と100-400が出た時点でZへ移行を始めようかなと思っていますので、楽しみが増えました。
あと大三元は14-24/2.8だけです。こちらも楽しみ。
松
PPさん まみむめもさん
手振れ補正の分担はしますがパナソニックやオリンパス、富士フイルムのような協調動作はしないというところでしょうね
robin60
120-300ですが、重さが3250グラムってことは500F4の
3090グラムより160グラム重いことになる。ズームレンズ
の利便性を考えれば仕方ないことなのか。
ヨッシー
同じ70-200のレンズでもCanonとの設計思想の違いが面白いですね。
Canonは性能は据え置きで小型軽量に舵を切り、対照的にNikonは多少デカくなっても性能優先って感じですね。
まだ長さは2cmほど長くなってますが、重さはほぼ据え置きですし、値段も据え置きなので、かなりコスパ良い気がします。