・エントリークラスのデジタル一眼レフカメラ"EOS Kiss X10i"を発売
- キヤノンは、ミドルクラスの機種に迫る高精度なAF性能を備え、本格的な撮影を楽しめるエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ"EOS Kiss X10i"を4月下旬に発売する。
- 動く被写体に対しても優れた捕捉性能を実現する「オールクロス45点AF」や、約22万画素の新測光センサーにより被写体の顔を検出して追尾する「EOS iTRAF」を搭載し、光学ファインダー撮影時に高精度な動体撮影を実現。
- ライブビュー撮影時は、被写体の瞳を検出してフォーカスを合わせる「瞳AF」が、サーボAF/動画サーボAF時においても使用可能。
- 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジンDIGIC 8の組み合わせにより、最高ISO25600の常用ISO感度(拡張時:ISO51200相当)を達成。また、4K動画の撮影を実現。
- Wi-Fiに接続されているスマホに撮影と同時に画像を自動送信できる「撮影時画像自動送信」を搭載。さらに、クラウドプラットフォーム"image.canon"(2020年4月上旬開始予定)へ、容量を気にせずに静止画・動画をオリジナル画質のまま30日間保管することができる。
Kiss X10i は、画像処理エンジンがDIGIC8に換装され、AF性能や連写速度、動画性能などを改善した正常進化モデルになっているようです。「iTR AF」も採用され、カメラの基本的な部分が結構進化しているという印象です。若干ですが軽量化されているのもポイントが高いですね。
Mawar
画素数以外では90Dと、どれくらい違うのかな?
価格次第では、こちらでも良いかも?
素人爺
ついにkissにサブ電子ダイヤルが付きましたね。といってもコンデジにあるような小さなダイヤルですが。これは9000DとX9iをX10iで統合する意味なのでしょうか。7D2と80Dの統合機が90Dとするならば、X90はどうなるのでしょう?
hui
一眼レフのKissでは初となる、親指AFボタンや、任意ISO1/3段に加えて、
多めの連写バッファーが魅力的です。
花火撮影には是非欲しい有線リモコン端子もあります。
キヤノンは一部機種において、連写時に12bitRAWへサイズダウンする傾向にありましたが、当機は前機種同様14Bitで安心しました。
新規オンラインサービスを開始するにも関わらず、高速なWi-Fi(ac)に対応していない点が唯一の懸念事項です。
英國紳士
公式サイトで外観を確認しましたが、X10では省略されていたシンクロ端子の接点がX10iでは復活している様にも見受けられますね。
少し暗めの金属っぽい感じなので確証は持てませんが、純正のELシリーズやEXシリーズ以外にサードパーティー製の物もちゃんと使えるようであれば、入門機としておすすめなカメラですね。
ひろしげ!
4K動画時はコントラストAFになる様ですが、クロップに関しては書かれていなかったので、まさかのクロップ無しでしょうか?
この画素数でクロップ無しはキヤノンでは初なのでは?
EOS Kiss MもコントラストAFでも良いので、4Kクロップ無しになれば魅力がアップすると思うんですけどね?
武田のおじさん。
クラウドを使えばSDカードの容量を気にせずに撮影できるのなら凄いですね。
うっかりSDカード忘れても大丈夫?
もしかしてSDカード不要になる?
しかし、エントリー機にしては機能てんこもりにしてきましたね。
これでペンタプリズムだったら死角なしなんだろうけどね。
今後、どのようにミラーレスと住み分けしていくのかな?
nanasix
最大のトピックはミラー有りkiss初。色温度指定が出来るようになったことかも