- 富士フイルム「X-T4」の主な特徴(英語)。
(※以下、テキストの内容をまとめたものです) - X-T4は裏面照射型の26.1MP X-Trans CMOS 4センサーと、高速な画像処理エンジンX-Processor 4を使用している。
- ボディ内手ブレ補正は、29本のXF/XCレンズのうち18本では6.5段分の補正効果がある。手ブレ補正ユニットには、ベースパーツの新素材を含む多くの新しいコンポーネントや、シャッターショック吸収構造の洗練されたレイアウト、X-H1の8倍の検出精度がある新開発のジャイロセンサーなどが採用されている。
- 新しい手ブレ補正ユニットは、パネの代わりに磁力を使用しており、X-H1の手ブレ補正ユニットよりも30%小さく、20%軽くなっている。
- 新開発の高トルクコアレスDCモーターによって、機械シャッターで15コマ/秒で撮影することができる。シャッターラグはわずか0.035秒だ。X-T3との比較で、シャッターユニットの耐久性はこれまでの2倍の30万回で、シャッター音は30%静かになっている。
- 162万ドットのバリアングルモニターによって、より創造的で幅広い撮影スタイルが可能になる。
- 液晶モニタとEVFは暗所用の低輝度優先、被写体の細部まで表示する解像度優先、動体撮影用のフレームレート優先の3つのモードがある。アイカップには、外れを防ぐロック機構が備わっている。
- 新しいフイルムシミュレーションの「エテルナ ブリーチバイバス」が追加された。
- ハイライトとシャドーのトーンを-2から+4まで、1段ではなく1/2段ステップでより細かく調整できるようになった。ホワイトバランスは「AUTO」に加えて、「白優先」と「雰囲気優先」のオプションが追加された。「RAW」では可逆圧縮に加えて、非可逆圧縮が選択できるようになった。
- AFは新アルゴリズムの採用と、位相差AFの処理能力によって、0.02秒の速さを実現している。AFの追尾性能も大幅に強化され、追尾の成功率はX-T3と比べて2倍になっている。顔認識/瞳認識のAF性能も激的に改善されている。
- X-T4の動画はフルHDで240pで撮影可能で、最大10倍のスローモーション効果を得ることができる。ボディ内手ブレ補正は、電子手ブレ補正との組み合わせで、歩きながらの撮影に不可欠な、更に強力な手ブレ抑制効果が得られる。
- ISブーストモードを使用すると、緩やかなブレが軽減され、三脚なして安定した動画の定点撮影が可能になる。また、同フォーマットの動画を2枚のSDカードに記録可能だ。
- 新しいNP-W235バッテリーは、NP-W126Sの約1.5倍の容量があり、通常モードで500枚、エコモードで600枚、オプションのバッテリーグリップVG-XT4を使用し2個のバッテリーを追加した場合は1700枚の撮影が可能だ。
X-T4の手ブレ補正ユニットは、大幅に小型軽量化しながらX-H1を超える性能を実現しているのはすごいですね。また、動体追尾と顔認識/瞳認識のAF性能の大幅な改善は嬉しいニュースで、15コマ/秒の連写と相まって、動きモノの撮影に強い機種になりそうです。大容量バッテリーの採用もポイントが高いですね。
カタスマー
これはかなり良いですね。X-H1の大型機路線は個人的には大賛成でしたが、α7シリーズやZシリーズと同サイズなのは残念という声も多かったです。X-H1発売時に出た、「これがミラーレスなのか」というタイトルのネットニュースはいまだに忘れられません。そういう層はこの小型機で黙らせつつ、フェザーシャッターや剛性、排熱等に優れたX-H2を全部盛りフラグシップとして出して欲しいですね。
ベイヤーセンサー機は価格的に厳しいかもしれませんが、それ以外の機種は全部この手ぶれ補正を載せて欲しいです(T40は4段分くらいに抑えることで軽量化を優先とかだとなあ嬉しいです)。
カメラオヤジ
素晴らしい進化ですね、購入保留してましたが購入決めました。
独殻
良い意味でとてもショッキングです。AF 0.02秒はソニーと並んで世界最速ですし、歩きながらの動画撮影に言及してるとなると、ジンバル不要のGoProのHyperSmooth並みの補正なのか楽しみで仕方ありません。一部で人気の高かったフジが、数年、数世代かけて、遂に万人に魅力的な機種を作り上げたという事実に感慨無量です。ただただ売れてほしい。。
furu
すばらしく進化させましたね。28本のレンズで6.5段分の手ぶれ補正の効果があるとはすばらしい。発表前ですが、予約しました。ブリーチパイパスの色目に期待してます。古いマニュアルレンズは今まですべてSONYで撮りましたが、これでFUJIFILMでも使えてうれしいです。
Mawar
確か、これ1700ドルだったような?
この金額で、前評判通りであればマジで乗り換えたい。
その前に、今の機材がいくらでも売れるかが一番の問題。
かぼ
新しい手振れ補正ユニットが小型化と高性能化を両立したのが
素晴らしいと思います。
今後E4やT2桁シリーズにも搭載されることを期待します。
Xuser
噂どおりX-T3比で200ドルUPにとどまるとすれば、センサーとエンジンが据え置きだからこそ、他のところへコストを掛けることができたということでしょうかね?
メカシャッターで15コマ/秒というのも凄いですね
T2ユーザー
予約開始と同時に予約して間に合うか、ってくらい売れそう。
想像以上に色々とハードウエア的にアップデートされてますね。
シュワシュワ
かなりパワフルですね。
あとは連写時のEVFの見え方がどうなるか。
T4がここまでパワーアップすると、H2はどうしてくるんでしょうね?
エルゴノミクスの差だけでは弱いし、動画録画時間無制限とかやってくるかな?
maam
X-H2はやはり先日リークしたIMX671AQRを載せて高画素化8K動画機になるんですかね。排熱処理等あるので、ここでセンサーが分かれることになるかもしれませんね。
X-T4はこれまでの集大成的モデルなのでもちろん買います。
鹿尾菜
T3発売から1年半という期間をみて、ボディ内手ぶれ補正を搭載したのみのマイナーチェンジかと思いきや、その他のハード、ソフトもかなり強化してきましたね。T3から買い換えるかとても悩ましいです。
山田
これは素晴らしいですね!
早く予約させて欲しいです
問題はブラックかシルバーか…悩ましいですw
シャトー
これだけ機能充実で、ほんとうにH2はあるのかと思います。
いずれにしても、T4のために資金準備を始めます。
とー
かなり良さそうですね!スローモーション動画の時にFHD96fpsと4k60pが選べるようになれば嬉しいです。現状120pだと、SSが120以下で設定出来ず夜の街などフリッカーで使えない映像になります。ファームウェアアップデートお願い致します。
NK
T4は現状での惜しみない機能や性能を投入してきましたね。
これはメーカーとしてあるべき姿ですかね。。
今が勝負の時でしょうから。
H2は大型ボディと堅牢度を売りにするのではないでしょうか。
また、今後は最新の撮像素子をいち早く搭載する?
ゆう
T3と同じエンジンを積んでるのでT3もファームアップでAF強化とかを対応してもらえるのか気になります。T4とT3は手振れ補正有り無しで区分けできるでしょうし。少し期待しています。