・xitec.com (found via Mirrorless Rumors)
- 開発中のEOS R5に実際に触れて、外観を撮影することができた。EOS R5はEOS Rから全体的なデザインを継承していることがわかるが、上部液晶が搭載され、マルチファンクションバーがジョイスティックに変更されている。大きさは、概ねEOS Rと同じくらいでRPよりは大きい。操作感はEOS Rより良い。
EOS R5(中央の画像)はEOS R(左側の画像)と概ね同程度の大きさ述べられていますが、実際は若干大きいようですね。とは言え、8K動画等のEOS R5のスペックを考えれば、大きさは抑えられていると言ってもよさそうです。
EOS R5のデザインは、ファインダーの形状がEOS Rよりもなだらかな形状になっていて、一眼レフのEOSに近くなっているという印象です。
コバ
パナとソニーの中間ぐらいのサイズで実現してきましたね。これはかなりのベストセラーを飛ばしそうです。
まここ
背面とかパッと見た感じ、一眼レフかと思いました。
5D系からの乗り換えにも違和感が無いようにしたのでしょう。
まさやん
大きさ形、ボタンの位置、完全に5Dユーザーをターゲットにした物になりそうですね。
hyde
Rは背面液晶が左寄りでタッチ&ドラッグAFがしづらかったのですが、R5はタッチ&ドラッグAFがしやすい配置になってる印象ですね。
赤い自転車
AFオンボタンが所定の位置にあって、その隣にはジョイスティック、下の方に追加の2つのボタンは、ファインダー拡大などに使える感じですかね。
この情報で操作性、更に相当良くなってそうだと確認できました。
ryokun33
R5の液晶モニターは左右のベゼルが細い感じがしますね。
m2c
R5は完全に5D系を意識していますね。
BIG-O
EOS Rを購入しなかったのは5D系との操作性の違いが一番の理由です。
操作系が5Dと同等になりそうなのでR5には期待しています。
キングK
自分は、EOS 5DMarkⅡ・7D・70Dを持ってます。手軽に持ち歩くのに(EOS RP)購入しましたが、今一EOSシリーズに比べて物足りない気がします⁉️そこで、R5は5Dに外形がデザインに似て、実際に手にして見たいカメラですね
サカナ
小さいですね、R5
コーデックが進化するとはいえ、流石に何かしらのブレイクスルーがないとこの筐体では4k以上の無制限内部収録は厳しかと思いますね…
らび
重さってどうなんでしょうか。機能追加されてるからRよりは重そうですね。
フジオ
目視なしでモード変更できるモードダイヤルは5Dを継承してほしかったです。