- パナソニック株式会社は、フルサイズミラーレス一眼カメラLUMIX DC-S1Hにおいて、機能追加・向上に対応したファームウェアのダウンロードサービスを、2020年5月25日(月)より開始する。
- S1H 追加の新機能
【1】ATOMOS社製 Ninja V HDR モニター/レコーダーへ動画RAWデータを出力可能
LUMIX S1Hは、ATOMOS社製Ninja V HDR モニター/レコーダーへ5.9K 29.97pや4K 59.94pなどの動画RAWデータの出力が可能になる。
【2】動画機能強化・性能改善
・[6K]、[5.9K]、[5.4K]の動画記録中のHDMIダウンコンバート出力に対応
・クリエイティブ動画モード時、シャッターボタン全押しによる動画記録開始/停止を無効化できる機能を追加
・クリエイティブ動画モード時、コントロールパネルから「動画画質(マイリスト)」を選択できる機能を追加
・フォトスタイル[V-Log]の調整項目[ノイズリダクション]の設定値に[-1]を追加。これにより、特定の撮影環境で残像が発生する現象を改善
・撮影時のHDMI出力映像に、MFアシスト拡大表示を出力しない設定機能を追加
・4:2:0/10bitでの動画記録時、特定の撮影環境でバンディングが見えやすくなる現象を改善
【3】その他の機能改善
・AFの性能向上
・パナソニック製レンズ/シグマ社製レンズ/シグマ社製マウントアダプターとの互換性向上
・SDメモリーカードとの組み合わせによって、動画分割記録機能や400Mbpsの動画記録モードを使用した際に稀にフリーズする現象を改善
・英語・簡体字中国語・繁体字中国語・韓国語の言語設定に対応
ニコンZ6/Z7に続いて、パナソニックS1HもRAW動画に対応してきましたね。動画以外にもAFの性能向上や、シグマ製品との互換性向上などが含まれていて、とても有用なアップデートになりそうです。
次こそZEISS
DaVinciは全く対応する気が無いっぽかったのであきらめてましたが、アップルがProRes RAWのWindows向けベータバージョンをリリースしてたみたいですね。
S1H&ninjaVユーザーなので、ProResRAW試してみたいです!
でも以下を見たらほかのRAWと違ってホワイトバランスや露出はいじれないって書いてありましたが、RAWの意味が無いような...。
https://www.cinema5d.com/jp/apple-prores-raw-beta-release-windows/