・Fujifilm Manager: "I think There will be a Fujifilm X-E4"
- 以前に、Fuji RumorsでX-Eシリーズが廃止されると述べており、これはX-E4が登場しないことを意味しているが、私は、この噂が間違っていることを心から望んでいる。
最近、X-E4の登場に希望が持てるような富士フイルムのコメントを探していて、イタリアの富士フイルムマネージャーMassimo Vaghi氏のライブチャットを見つけた。彼は次のように述べている。
「X-E4は登場すると思っている。1世代スキップするかもしれないが、このカメラは登場すると考えている。時が経って、私が誤っていることが証明されないよう願っている」
これが、X-E4に関するこれまでで最も楽天的なコメントだが、正直言って、このマネージャー自身もX-E4の登場に強い確信があるわけではないようだ。
私はFujiRumorsの情報筋を大いに信頼しているが、富士フイルムのマネージャーが、噂と反対のことを言ってるので、私を信じてくれとは言えない。
以前にFuji Rumors で「X-E4は登場しない」という噂が流れましたが、富士フイルムイタリアのマネージャーはX-E4が登場すると考えているようなので、まだ望みはあるかもしれませんね。
ただ、「1世代スキップするかもしれない」と述べられているので、X-E4が登場するとしても、かなり先のことになる可能性が高そうです。
つ
X-E2の操作性の悪さからX-E3に乗り換えました
X-E4が登場するなら望むのは
T4の手ぶれ補正機能と内蔵ストロボの復活
コレで十分な気がします
サイズは少し大きくなるかも知れませんね
日陰坂45
トップフラットデザインが好きなので、この話が本当であってほしいです。
センサー&処理エンジンは1世代とばしてもなんら支障ないと思いますが、デザインコンセプトだけは貫いて欲しいです。
まここ
気軽に撮影できる小型軽量のX-Trans機、必要だと思います。
今はその時ではないかもしれませんが、気長に待ちましょう。
マンタ
E4、少し望みが出てきましたね?
確か、E2が2013年10月に販売されてから2017年9月にE3にモデルチェンジするまで4年経過しました。
従って、4年サイクルのモデルチェンジならば、2021年末あたりに登場するのでしょうか。また一世代スキップすると云うのも納得出来ます。
希望としては、
このE3サイズとデザインは守って欲しいです。
手ぶれ補正内蔵は、E3サイズ内で造れたらで結構です。それで以上に大きなボディになるならば不要です。
グリップ凸部分を深くして、且つ防塵防滴仕様で剛性のある造りを希望します。
ae
X-E4が発売されない見込みだったので、駆け込みでX-E3を購入しました。(X-E2も持っています)
ファインダー付きのトップフラットデザインで、ボディ内手振れ補正機能があるのはGX7mk3かPenFしかないんですよね。
X-Pro3に搭載してほしかったのですが、コンセプト上搭載されることはなさそうなので、差別化・高付加価値化としてX-Eシリーズに載せるのも面白い気がします。ボディサイズはX-E2並みに収まれば。
あとは防塵防滴仕様であれば一番良いですが、そうなると価格はX-T4並みになるでしょうね。
X-M1のポジションのような価格帯でミニマリズムを続けるのか、単価を高くしてX-T4/X-Pro3並みのポジションにするのか、富士も悩んでいそうですが期待して待ちたいです。
NK
Eシリーズ、販売は低調ですが、
Xシリーズの成功をもたらした機種です。
機を見て新登場して欲しいものです。
その時はどのような付加価値、差別化になるのか、
楽しみです。
to
次機種が出るなら深めのアイカップが装着できるようにしてほしいです。
Jiko
X-E3で初めてFujiの一眼を購入しました。X-E4 or 5期待したいです。
是非、ミニマリストの精神を貫いてほしいです。いっそもっと小型化するぐらいがいいです。私はストロボ内臓は、必要なら外付けを使うので、不要派です。
液晶を小さくするorポップアップEVFの採用等で、X-E3よりさらに小さく軽くしてほしいです。できればEVF付きで、X-M1ぐらいに。それでセンサー、プロセッサーが上位機種と同じであれば、最高のサブ機になると思います。