・ニコン「50mm F1.8」のミラーレス用と一眼レフ用を比較してみた
- それぞれのレンズの特徴をざっくりまとめると、絞り開放から中央部・周辺部ともに画面全体の解像力が高いZ 50mm f/1.8 Sに対して、絞り開放では周辺部はもちろん、中央部についてもややあまく、絞るほどの全体解像力の上がるAF-S 50mm f/1.8Gといえる。
- 中央部分の絞り開放F1.8から見ていくと、開放とはいえZ 50mm f/1.8 Sのチャートの0.8のコントラストが高くきっちりとした描写に比べてAF-S 50mm f/1.8Gはフワッとあまく、チャートの0.9と見比べると0.8は一部の解像が不完全に感じられる。
- 周辺部分の解像力については、さすがにZ 50mm f/1.8 Sでも開放のF1.8では完璧とはいえない印象ではあるが、F4.0まで絞ると周辺部の0.8のチャートをほぼ完全に解像。これに対してAF-S 50mm f/1.8Gは、Z 50mm f/1.8 Sと比較すると周辺部の解像力は弱く、絞るほどに解像感はアップするがチャートの0.8がほぼ解像するのは画面全体の解像力がピークとなるF8.0となる。
- 総じて、Z 50mm f/1.8 Sは特に中央部に関して、絞り開放からZ 7の有効約4,575万画素においても解像力が有り余っている印象なのに対して、さすがにAF-S 50mm f/1.8Gは絞っても特に周辺部においてレンズの解像力がボディの有効画素数についていけていない印象を受けた。
- ぼけの質から見ていくと、ともにかなりなめらかなぼけ傾向だが、AF-S 50mm f/1.8Gに比べると Z 50mm f/1.8 Sのほうがややザワつきを感じる。ぼけの質、特に開放付近といった部分では、AF-S 50mm f/1.8Gに軍配があがるといえるだろう。
- 周辺光量落ちは、どちらも開放のF1.8では明確に周辺光量落ちが発生しているのが観察される。F2.8でどちらも気にならないレベルに収まるのもおもしろいところだ。2本を比較しながら見ていくと、開放とF2.0ではZ 50mm f/1.8 Sのほうが周辺光量落ちの度合いが強いのも興味深い。
- 2020年現在においてもAF-S 50mm f/1.8Gは決して悪いレンズではない。しかし、NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sの実写結果と比較していくと、世代の違いを実感せざる得ない印象だ。個人的な印象であるが、Z 50mm f/1.8 SはZ 7の有効4,575万画素をイキイキと引き出しているのに対して、AF-S 50mm f/1.8Gにとっては重荷になっているように感じた。
解像力チャートによる比較では、同じ50mm f/1.8でもZ50mm f/1.8 S とAF-S 50mm f/1.8 G で解像力にかなり大きな差があり、Z50mmの方は開放から切れ味抜群の現代的なレンズという印象です。
一方で、50mm f/1.8Gは開放付近は柔らかく、絞り込むとカリカリっとした描写になるので、絞りによる描写の違いを楽しみたい人にはこちらが良さそうですね。
イ・ヒ
世代もそうですが同じ50mm/1.8といえど価格も3倍近く違いますからこれくらいの性能差はあって当然なのかもしれませんね
どうせならシグマART50mm/1.4やトキナーopera50mm/1.4も加えてAF可能な50mm頂上決戦みたいな企画をしてほしいですね!
特にペンタックスDFA★50mm/1.4と光学系を共通するというトキナーoperaの実力が気になります
wow
世代の違いに加えて価格差も大きいですからね。流石に差がつくでしょう。
どもん
価格差、設計時期の差があるので、ある意味当然という気もします。
解像重視なら迷うことなくZマウント、解像はソコソコでボケ重視ならFマウントかな、と思います。
Z50mmのボケが悪いという事ではありませんが、相対比較すると
分が悪いようです。
赤い自転車
最新設計に加えて倍以上の重量差もあって、かなりの性能差も当然だと思います。
ただ一点、玉ねぎボケに関しては古いAF-Sの方が明かに良くて、非球面を使うにしても、この点は配慮して作って欲しいなと思いました。
s
185g vs 415g では流石に勝負にならないという面もありそうですね。
ターゲット性能(センサー性能)が上がり続ける限り、価格と重量も上がってしまうのは仕方のないことなのでしょう。
とはいえ、古いレンズが消滅するわけでもなく、幅広く楽しめるようになるわけで、これからの進歩も楽しみです。
W.T.H.T.
D810を使用していた時は私も f/1.8Gは軽いのでバックに入れていました。
他の方も書かれているが f/1.8Gの倍以上の重さと価格なので高画質は当然。
折角の新マウントでボディも軽量化したのだから、f/1.8Gに近い重さか妥協しても250g以下で最新設計レンズを出してもらいたい。
老新星
こういう比較を拝見すると、やはりミラーレスに行かなくちゃ、当然フルサイズにねって結論になりますよね。でも皆さまも価格とサイズにはそれなりのリミットを考えてらっしゃいますよね。W.T.H.Tさまのご意向よくわかります。
D500を使ってたのですが、DXのFマウントレンズがもう増えないのでFマウントのFXレンズを使うしかないかなあって、思ったんです。少し重いけど。そうしたらZシリーズが出て、軽快で上昇志向でいいと思ったのですが でもF4のズーム以外はどんどん、性能と価格と質量が。もちっと軽快なレンズは性能を極めたレンズが出揃ってからじゃないと出ませんかねえ?その辺があって、乗り込めないでおります。良さそうだけどなあ。
どりゃー
50mm標準レンズは開放なら甘いゆるい描写で
絞っていくにしたがってグングン解像感が増してく
作画意図によって絞りの選択が決め手になる
といった一昔前の概念が崩れ去ってしまった感がありますね。
FマウントはDタイプさえまだ供給していますから新旧それぞれの利点を活かして使い分けできるZシステムはかなり懐が深いように思います。
to
F1.8とはいえS-Lineレンズなので高価で大きく、重いのは仕方がないかもしれません。
小型軽量で安価な並レンズの登場に期待でしょうか。ただS-Lineとの差別化のため暗くなる可能性があり、他社のように小型軽量なF1.8レンズは純正には望めないかもしれませんね。
4G15
高いから当たり前みたいなコメントが多くて驚いています
そんなに高くないですよね
それに開放F値で揃えているだけで
金のリングのついた1.4クラスの高級レンズと比べても
このレンズの性能は際立っています
むしろ安いと思います。
nanigashi
50mm f/1.8Gにも、Z 50mm f/1.8Sにもそれぞれ良いところがありますが…
やっぱり、市場での50mm f/1.8Gの在り方はとても好感的です。それと比較すると、やっぱり誰にでも手が届く単焦点がZマウントにも欲しいですね。
例えば非S-Lineで低価格のf2.8~f1.8の標準レンズが登場すれば、既製Zマウント機に付加価値が生まれると思います。”趣味で買える”レベルの単焦点が現行のZマウントにあれば、Nikonブランドの存在感も大きくなるはず。
ぶ
そりゃ、性能は良い方がありがたいけど、A3ノビくらいまでしか印刷しない自分には、最近のレンズは過剰性能、高価格とも思えてしまう。(必要な人には必要は理解の上)
むしろ、多少甘くても絞って性格が変わったり、描写が良ければ、一世代前のレンズでも十分に楽しめる訳だけど、ネットですぐに性能比較されるメーカーの開発は大変だろうな。
最近の、ミラーレスレンズの比較とか見ていると、値段も含めお腹いっぱいになっているのは私だけだろうか?
もう一つ、ベクトルが何か足りないような気がするんですよね。
ぽんぽん
ぶ さん
本当におっしゃるとおりですね。
自分も50ミリはマニュアルの1.2sを使うことがありますが、開放f1.2でも芯は感じられるし、f2を超えると急にしゃっきりしてきます。f2.8でびんびんです。実用上解像度に不足があるとは感じていません。周辺落ちは確かにありますが、トンネル効果というか、主題に集中できるので自分は好きです。
自分は印刷はほとんどしなくて、モニター上の鑑賞ですが、確かに良質のガラスを通した質感や空気感、立体感が感じられるレンズがあって、気に入ってます。ただ、こうした感覚的な評価や評論がやりづらく、また受け入れられないのでしょうね。残念です。