- 「BCNランキング」によると、4月のミラーレス一眼デジタルカメラの販売台数は前年同月比26.1%。前月が49.5%とほぼ半減したが、4月はさらにそこから半減。4分の1程度という衝撃的な数字が出た。
- メーカー別の販売台数前年比でも勝ち馬はおらず、キヤノン(20.4%)、ソニー(24.5%)、オリンパス(25.8%)といずれも大きく減少。
- シリーズ別の販売台数シェアランキングでは、キヤノン「EOS Kiss M」がトップを死守(11.4%)。2位はソニー「α6400」(9.5%)で、オリンパスの「OLYMPUS PEN E-PL9」(9.0%)を0.5ポイント上回った。
4月は外出自粛の影響下なので、カメラ販売の大幅な落ち込みは無理もないところですが、とは言え、前年同月比で26.1%はかなり衝撃的な数字ですね。
機種別のランキングでは上位は大きな変動はありませんが、前回7位だったZ50がランク外になってしまい、ニコンが1機種もランクインしていないのが気になるところです。これはマップカメラやヨドバシカメラのランキングと同様の傾向ですね。
ぶらりん
衝撃的ではありますが、販売店がまだ営業できているところがあるだけマシです。
が、いま気になるのは構造部品、光学部品、素子レベルまで遡ってのサプライチェーンが途絶したことによる6月以降の商品供給ですね。。。売れるときに(売っていい時に)売るものが届かないのが一番困ります。
にしぴー
新型フルサイズ機で注目を集めて巻き返しができそうだけど、戦略的な価格設定になれば、競合他社との競争の後押しになりそうだが・・・
カメオ
外出自粛中ですし夏季秋季の様々なイベントの中止も発表されましたから仕方のない数字に思います
これから段階的な自粛緩和で戻っていくとは思いますがもともと縮小傾向にある市場ですからどこまで戻れるかわからないですね
通信が容易なスマホカメラの利便性に改めて気づいた方も多いでしょうから
ぬまべっち
いや、おそろしい数字の落ち込みですね。こうなってくると各社ともカメラを含めた事業戦略の練り直しになるのでしょうか。
4~5年前に、自分の持っているマウントやシステムが今後も存続するのか心配になった時期がありました。昨年、一昨年はそんな心配が払拭されるように新製品が登場してくれました。
しかしまた、こんな心配をしなくてはいけないのでしょうか。新製品にワクワクする日常が早く戻ってくることを祈っています(新しいものには飛びつかないといけないですね)。
いお
販売台数にα7Ⅲや上位機種が入ってないのは、お店のランキングは売上金額ベースってことなんですかね??
pa
まあ、今は世界中探しても製造業で厳しくないところの方が珍しい訳で、じっと耐えるしかないでしょうね。
コンデジは以前からほぼ壊滅、プロ・趣味向けの固定需要は残るとして、その中間層が今後どれだけ戻ってくるか。
感染と経済の状況が急速に改善しないと、業界全体で回復力がどんどん鈍りそうで怖いところです。
みき
これから私のような会社員は夏冬のボーナスに期待が出来ず、カメラ・レンズ双方の購入を控える層も相当な数がいらっしゃるのではないでしょうか。
プロならいざ知らず、ハイアマチュア以下全てのカメラを趣味にしている人達は、しばらくは既存・手持ちの機材で楽しむしかないと「現時点では」そう感じています。
赤い自転車
ニコンは大型のキャッシュバックキャンペーン終了が重なりましたからね・・・
ニコンZ50などがランキング外になるのも、キャンペーン終了直後に購入するのは馬鹿みたいですし、コロナと重ねって仕方のないことかと思います。
もう少し時間が経過すれば本来の形になるのだと思いますが、いずれにしてもこれからの時代、量販店に頼らない売り方にも力を入れる必要がありそうですね。
type300
ニコンは量販機のZ50が認知されていないというか、取り扱い店が少ない影響もあるのかもしれません
少なくとも私の最寄りの家電量販店では展示されていません
ニコンよりも、ミラーレス老舗のパナソニックが入っていないのも気になります
まあくん
今回はミラーレスカメラのランキングで、BCNランキングは、10万円以下のエントリー機が多いので、ニコンは難しいところですね。Z50は値段的にも性能的にも中級機で、地方の家電量販店には、ニコンのミラーレスカメラを置いていないことも多いです。多くのお店にニコンのミラーレスカメラが並ぶには、EVFなしのZ30?が必要だと思います。今回のコロナ騒ぎで、世の中が少し変わりそうな気がするので、あくまで量を追求するのか、別のものを追求するのか、難しいところですね。
んせまりあ
エントリー機がメインのランキングの中
α6400がソニー機で一番売れてるのが興味深いですね。
光
戦後最大のピンチですからね、大手まで倒産してるし。カメラ業界には頑張って欲しいです。今のカメラは壊れないし性能も十分だけど新製品出たら頑張って買います(^^)
pax
大阪のヨドバシもカメラ売り場が
閉まっててどうしようもない感じでしたし。。。
GWに帰省できなかったので、せめて田舎のじぃじばぁばに
子供たちの写真をと思ったらプリント機のフロアごと
封鎖されててても足も出ずでした。
フルサイズの高級機が売れるわけがありません。
叢雲
ニコンさん、またキャッシュバックキャンペーンをやっていただけませんか。
Z6は最初の価格設定でスタートダッシュできなかったのが未だに悔やまれます。
poi
外出自粛までされてしまっては、カメラを活かすビジョンが思い当たりにくいですからね。
おうちカメラ自体は良い発想ですが、普通はカメラは持ってお出かけしたい類のものだと思います。
緊急事態宣言が解かれたところで、別にワクチンが出来た訳でもない。
個々人がソーシャルディスタンスの確保で予防に気をつけるのはずっと続きます。だから経済のV字回復は見込めない。
我慢比べでしょうね。
Toshi
コロナが収まったら給付金でカメラを買ってお出かけするんだと耐えてる日々です。
それまでカメラメーカー様にも何とか耐えていただきたいと切に願います。。
ひまわり
外出自粛が出ていたのでかなり厳しいですね。数字を見ているとやはりカメラやレンズといった機材は店頭で買う人が多いのでしょうかね。中古品ならともかく私は新品はネットで買う派。ヨドバシ等は一部臨時休業していましたけど、ネット通販の方は24時間やっているのでカメラを買うことは出来るしポイントも付きますけどね。インバウンド客が全くゼロというのもあるか。コロナでカメラどころではないし皆収入減だろうし先行き不透明ですからね。当分新しいカメラやレンズは買いたくても買えない状況が続きそうです。
ごま
よく行くカメラ専門店では3月4月は売上前年比が4割位だと聞きました。
イベント中止、外出自粛で撮る機会もなく、サラリーマンはボーナスの心配もありこれからも急速な回復はなさそうですね。
CANONユーザーではありませんがR5が手に届く価格帯でリリースされカメラ市場が盛り上がると良いなと思っています。