- オリンパス500mm F4:オリンパスがこのレンズの開発を認めており、タムロンもm4/3用の500mm F5.6の特許を出願している。
- オリンパス300-500mm F2.8-4:このレンズは特許が出願されているが、本当に製品化されるかどうかは不透明だ。
- オリンパス8-24mm F4:このレンズの特許が出願されている。
- オリンパス100mm F2.8 マクロ:このレンズも特許が出願されている。
- オリンパスは新しいF1.4の単焦点シリーズを開発している:このレンズのスペックは特許出願で10mm F1.4、12mm F1.4、14mm F1.4、16mm F1.4が示されている。
- パナソニックGX10(※日本ではGX7 Mark IV?):今年の上半期に発表されるかもしれない。
- パナソニックのm4/3用のF1.2の単焦点レンズ:14mm F1.2と35mm F1.2の特許が出願されているが、いつ発表されるのかは不透明だ。
- シャープの8K m4/3カメラ:2020年遅くに4000ドル以下で発売されることになっている。
製品化されるかどうかは分かりませんが、換算16-48mmとなる8-24mm F4は他にないスペックの面白そうなレンズなので、ぜひ製品化して欲しいところです。
ボディに関しては、ここには記載されていませんが、オリンパスが認証機関にIM021を登録しているので、何らかのカメラの発表も期待できそうです。
パナソニックは、GX7 Mark IVが本当に上半期(6月終わりまで)に発表されるのか気になるところです。レンズは42.5mm F1.2が高評価だったので、他のF1.2の単焦点シリーズにも大いに期待したいところですね。
daipa
興味津々でシャープのカメラが気になる。
014052
オリンパスの8-24mmf4と100mmf2.8マクロが気になります。
OMの90mmf2.0 のような写りとデザインで有ればレトロで良いなと思いました。
広角はフィルタ付けれるようにして欲しいです。
7ー14mmf2.8と使い分けしたいですね。
わしの
GX10、気になっているのですが、このご時世であることと1月以降全く噂の続報が無く、本当に上半期に出るのか心配です...
23
8-24mmf4いいですね。
あんま大きくならなさそうだし12-45mmf4みたいなのをシリーズ化してくれると楽しそうです。
そして気になるパナソニックの有機センサー。
早く続報が欲しいところです。
TKS
こういった期待の踊る内容、いいですね!
まずはマイクロフォーサーズの利点を活かした
望遠に期待です。
広角は17mm f1.2がラインナップにあり、
メーカーの本命は12mmあたりかと思いますが、
明るい10mmでAF付きは無く、
個人的にはこれが欲しいです。
GX7のようなレンジファインダータイプは貴重ですね。
デザイン性の高いオリのpen-fやフジのX-Eの
次の機種にも期待されますが、
GX7に何らかのサプライズがあるかどうか、
気になるところです。
PENFユーザー
8-24mm F4、10mm F1.4が目を引きました。
特に10mm、OLYMPUSの超広角単焦点をずっと待っていました。
PENシリーズにもマッチする、小型軽量レンズだといいですね。
F1.8トリオより一回り大きいくらいなら許容範囲なのですが、さてどうなるか。
takataro0720
ゴーヨンが出たら、必ず買います!
今年出るとの噂の150-400F4.5より、ゴーヨンが欲しいです。
超望遠は、とうせテレ端しか使いません。
ズームで有る必要が無い。
単焦点で、少しでも解像良く、少しでも明るく、少しでも軽量に!
が、希望です。
Hetkinen
GX7シリーズはいいものでアイポイントの浅さだけが難点です
オリ党
オリンパスが頑張ってるのが頼もしい限りです。レンズもいろいろ出してください。特にpro級並みの解像力を持ったレンズでお願いします。
老新星
オリンパスには28mm相当の単焦点レンズがなかったので、ここらでひとつ出してもらいたいです。ズームのはじっこはいやだ。軽快なシンプルな、別にF2でも充分なんですけど
そうはいかないならいいです1.4でも。
Hiro
どうせなら中堅のf4シリーズにして、40-150mmf4位の高性能でコンパクトな望遠ズームがあると嬉しい。
あとは、何もf1.4に拘らず、マイクロフォーサーズはコンパクトさを優先した方が良い気がしますけど!
花秋翠
買えそうもないけどゴーヨン、ゴーゴーロクは野猿公苑で猿の撮影に使ってみたいですね、100mmマクロは被写体からある程度離れて蝶等の昆虫撮影に欲しいなあ、風景用の単焦点としても使い道がありそうで興味津々です。
Enu
そろそろ、14-150mmの第3世代も期待したいところです。12-200mmより小柄(重量・フィルター径など)で使いやすそうな高倍率ズーム。
12-100mmの非PRO・非IS・F値変動版(要は小型・軽量化)でもいいけど、それだと現行PROレンズに比べて存在意義薄そうだし……現行品の性能でIS抜きで再設計するだけでも違うか!?
ついでに、オリンパス製ボディーに純正以外のレンズつけても全機能を使える様にしてくれたら……。
kr
GX10はCP+で発表あるかもと楽しみにしていたのですが、時勢もあってか音沙汰が無くて残念です。
Taku
どれも特許出願だけだと製品化されるかはわからないのでしょうけど、8-24mm F4がproレンズ基準で製品化されたら嬉しいです。
7-14mmProも良いのですが、いくら防塵防滴でも、出目金でレンズ剥き出しだと環境によって使いづらいので、軽くて保護フィルターを使えるような防塵防滴広角ズームを出してもらえれば良いのですが…
けん
タムロンがマイクロフォーサーズの新レンズの情報は嬉しいですね!
特に最近発売したものは小さく安く映りの評判も良いので期待大です。
個人的には、8-24mm F4は動画でぜひ使いたい焦点距離ですので、是非とも商品化していただきたい。
パナの10-25mm F1.7は一度借りて使用したのですが、自分の使い道では大きく重く。ボケを求めない動画での使用なのでここまで明るくなくてよいので、8-24mmは理想的です。
また、マイクロフォーサーズは単焦点レンズがもっと充実してほしいので、F1.4シリーズも歓迎します。
後は、望遠の単焦点がもっと出てくれれば…
俊さま
オリンパスだけでなく、タムロンも動いているのであれば嬉しいですね。ボディ側のメーカーに加えてサードパーティーのメーカーが動くことでマイクロフォーサーズの魅力は増していくはずです。
個人的には超望遠のズームやテレコン対応をして欲しいですけどね。
かずい
m4/3といえば望遠でしょうけど、個人的には広角も拡充してほしかったところ。
そういった意味では10mm/F1.4などは期待です。
パナソニックの35mm/F1.2も、他のマウントでは換算70mmは大体マクロレンズなので、ポートレートなどに使える明るさと描写ならぜひほしい。
F1.2、ということはノクチクロンになるのでしょうか。続報待ってます。
織男
オリンパス 300-500 F2.8-4.0? フル換算600-1000なんでしょうか?それで、2.8-4.0だったら大きさも値段も凄いことになりそうですが・・・150-250でフル換算300-500ってことなら、テレ端500ミリで4.0は嬉しいけど、ワイド側を50(フル換算100)せめて100(フル換算200)始まりなら絶対欲しいです。レンズロードマップ通りなら、70か80?-230か250?くらいのはありますが・・・どちらにしても、マイクロフォーサーズは望遠に強いというなら、望遠レンズを充実させて欲しいです。レンズロードマップも更新して欲しいです。期待してます。
ねこすきー
GH5SとGH5ユーザーで、やや暗い場所が多いこともあってSをより好んで使う身としては。
8-24mm F4、かなり興味あり。フィルターはつけられるのかな?
個人的には広角需要が高く、7-14mm F2.8を多用するものの、大体いつもF4以上に絞るし、場面によってズームしたい時とか足りなくて困る場合もあるため…。
10-25mm F1.7が出てからは暗所から屋外NDフィルターまで使える幅があって、結構良いものの、7-14同様に手振れ補正が無しなので、GH5S使用時の場合は後処理が面倒なのもあるから、レンズでの手振れ補正が有りだったらなぁ…と。
ろひにく
GX7 Mark IV は歪のない見やすいファインダーにしてほしいのが実感です
他にはほとんど注文付けられないくらいにコストパフォーマンスな良いカメラなので余計な装備をするなどしないで、ファインダーがよいものになる事を切に願っております
Dao
明るいレンズに憧れてF1.8を手放し、F1.2のレンズを購入しましたが、重量を考えると、F1.8でもよかったなと思う今日この頃。
シグマの56mmF1.4のサイズ位で収まるのであれば、欲しいですね。
One
500mmF4.0のラインナップは素直に嬉しいです。
400mmF4.0も是非ともお願いしたいが、これは単焦点超望遠の売れ行き次第か、、、
ただ、心配なのは500mmF4.0は数が出ないだろうなということ。
400mmF4.0ならまだ数は出ると思うんですが(価格帯が安くなるので、150-400mmズームが高すぎと考える層にフィットするはず)、500mmF4.0は超望遠ズームと大差ない価格になるはずなので、微妙なラインナップになるかも。。
大きさ的にはタムロンの500mmF5.6が400mmF4より少し小さくなると思われるので、ここで棲み分けを考えるんですかね。。
AT
m4/3のレンズかなり特許申請されてますね。
e-m1Mark3見送り、引き続きe-m1Mark2をメイン機で使う身としては、やはりレンズ!
今年、望遠レンズを1本買い足す予定。
楽しみに待ってます。
しかし、シャープのカメラ、興味ありますね。
Trip
GX7 Mark IVが楽しみです。チルトEVFの大型化と見やすさアップ。バッテリーライフのアップを期待しています。