・Fujinon XF 27mm f/2.8 R with Aperture Ring Listed at Some Stores
- 読者が、世界中のいくつかの販売店でXF27mmF2.8 R(「R」は絞りリングを表している)が掲載されているという情報を知らせてくれた。
XF27mm F2.8の愛用者には、絞りリング付きのMark II バージョンは念願のレンズだろう。しかし、XF27mmF2.8がまだ発表されていなかった2013年に、富士フイルムは27mmのモックアップを様々な写真イベントで展示しており、このモックアップには絞りリングが付いていた。しかし、最終的に製品化されたのは、絞りリングのないバージョンだった。
従って、何が起こっているのか? これが近日中に登場する絞りリング付きのXF27mmF2.8のリーク画像だと信じたいが、現時点では、単なる間違い(以前に販売店とマスコミに事前公開されたモックアップの画像が出回っている)の可能性が高いと思っている。
とは言うものの、富士フイルムが今後10ヶ月で2本のMark II バージョンのレンズをリリースするので、もし、そのうちの1本が絞りリング付きのXF27mm F2.8 Mark II なら、とてもハッピーだ。
新型のXF27mmF2.8Rが発売されるなら、販売店に掲載される前に正式にアナウンスがありそうなものなので、何らかの手違いの可能性が高いとは思いますが、現行のXF27mmF2.8は2013年に登場した初期のXFレンズなので、近日中にモデルチェンジされてもそれほど不思議はありませんね。
ae
待望の絞りリング付きXF27mm F2.8ですね。まだ真偽はわかりませんが、発売されたとしたら購入します。
WRにはならないみたいかな、それは少し残念ですね。
小笠原
画像の通りなら厚みがほぼ変わらずいいですね。要望としては似た画角のキヤノンEF40mmと同等スペック以上にしてもらいたいですね。現行はフードがないのでフードも欲しいです。
ウォルサム
撮っている間はいいと思うのですが、レンズの着脱がえらくやりづらそうに見えるのはわたくしだけでしょうか。
レンズ外周部のほぼ全てが操作リングですよ?
tank
本当にリニューアルされるなら
微妙に寄れないとこさえ
改善してくれたら言うことがない
AFについては動画撮りたい人だと
繰り出しがそのままかどうかになるのか
f2er
いま、FF40mm相当の画角は熱いので、力を入れても不思議ではないかと思います。
開発は光学設計に変更内なら、メカ&電気屋さんだけで出来ますしね。
癒しの陸亀
MAID IN JAPAN
の文字が見えますね。撒き餌レンズくらいの価格だったら嬉しいんですけど。
hk
現行39mmのフィルター径が画像では58mmなのがちょっと不可解ではありますが…せっかくXマウント最薄レンズですし、何か動きがあると嬉しいですね。
この画像のように絞りリングをつけるか、思い切ってXC35mmみたいにXCラインに割り振ってお手頃価格にするか。以前使っていたときもすごく端正な描写で気に入っていたので光学系はそのままで。
マンタ
27㎜F2.8の登場の有無は、今の所「本当にリニューアルされるの?」ですが。
この画像では、いささか紛い過ぎます!
先ず、絞りリングですが。XFの単焦点レンズは絞りリングに絞り値数を刻印しています。それが、この写真には無い…そうだと、モデルチェンジしても代り映えしない。まあパンケーキレンズなので、極小幅のピントリングと絞りリングの操作性を考えると、現状のレンズから大幅なデザイン変更が必要では、これだと今まで通りで良いのではないかと思うが?
そして、フィルター径も58㎜では、レンズ径が18㎜F2.8よりもサイズアップとなります。
hk
連続投稿失礼します。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/564/975/html/049.jpg.html
X-E1の発表会の際に絞りリング付きのXF27mmが展示されていたようですが、これと同じものだと見てよさそうですね。
着脱に少々難はありそうですが、こうした攻めたデザインのレンズも手にしてみたいものです。レンズの直径がF2シリーズ並みに小さくなればよりスタイリッシュな外観になりそうですね。
masa96
この画像をよーく見ると、前方のリングと後方のリングのローレットの角度が揃っていない様に見えます。ボディへの着脱もかなり難儀しそうですし、フェイクじゃないでしょうか。。。
レインマン
店が古いモックの画像を使っちゃったんだと思うけど、本当に出るなら買います!富士フィルムさんよろしく。
マンタ
hkさん、情報ありがとうございます。拝見しました!
このレンズの写真見ると、デジカメinfoの掲載の写真は、丁度反対側斜め上側から撮られていますね。
それで「Made in Japan」の刻印が見え、私の指摘した絞りリングが隠れて見えません。確かに、絞りリングにもF値が刻印されていますね。これは、全く同じ写真のレンズです。
では何故、この写真のレンズが商品化されなかったのでしょうか?
これだと、このデザインのままで結構です。もし、操作系が窮屈ならば「フォクトレンダーColor Skopar 21㎜F4」的なピントリングが左指先にかかりMF操作しやすいデザインにして、F2コンパクトシリーズレンズの様に防塵防滴仕様、FAをステッピングモーターに素早く無音にして欲しいですね!
また、レンズフードはパンケーキレンズに似合ったバヨネット式メタル製藤壺型フード(別売でも)があれば最高です!
日陰坂45
ぜひ本当であって欲しい情報です。
確かにレンズ交換はやりにくいかもしれませんが、何よりも使い慣れればそんなに気にならないと思うし、絞りA位置ロック機能を付けたら問題解決しそうな気がします。
フィルター径58mmみたいですが、銘柄環の内側にフィルター取り付けるタイプだとしたらそんなに大きくないような気がします。
もしその部分が58mmだとしたら、比率から見て相当径が太いレンズと思えて仕方有りません。
この部分は39~43mmではないでしょうか?
でも、実際はどこにフィルターネジ切って有るのでしょう?
何だか、どこにもそれらしいネジ溝が見当たらないのですが。
XF35mm F2のような細いタイプも良いですが、薄いパンケーキで絞りリング付きが出れば、速攻で買い換えます。
光学性能は現行品でも悪くないので、最短距離がもう少し寄れるようになればなおよろしいです。
ぜひこのレンズ出してください。
早く出さないと中華サードパーティーメーカーから出ちゃいますよ
TTR
XF27mm F2.8があるから、Xマウントを使っています。
E-3と合わせて使うと、凄く良いわけではないけど、サイズと重量のメリットを感じることの出来るセットになります。
AFスピードだけ改善してくれると最高なんですけどね。