・Finally! Sony ZV1 camera will look like an RX100
- 5月26日に発表されるソニーZV1に関する追加情報を得た。
- ZV1の外観はRX100と似ている
- EOS-RPのような横開きのバリアングルモニタを搭載
- 現行のRX100よりも優れたグリップ
- 非常に大きな録画ボタン
- レンズは24-70mm F1.8-2.8
- 瞳AFなどの全てのAF機能を搭載
- ワンタッチボケ機能
- 自動被写体認識
ソニーが、我々が長年要望し続けてきたバリアングルモニタを採用したのは、大変よいニュースだ。これは、α7S II やα7 IV にもバリアングルが採用されるという希望になる。
ZV1の情報を提供してくれたのと同じ情報筋が、6月に特大級のフルサイズ機発表のイベントが開催されるという情報も教えてくれた。したがって、5月26日のZV1の噂が的中すれば、6月のフルサイズ機の情報が的中する可能性も高いだろう。
ビデオブロガー向けと噂されているソニーのZV1ですが、バリアングルモニタやグリップなど採用し、動画向けの機能を追加したRX100シリーズの派生モデルになる可能性が高そうですね。
今後はチルト式モニタ搭載の機種はRX100シリーズ、バリアングルの機種はZVシリーズになるのでしょうか。
ぶらりん
これでは単にRX100の後継機にバリアングルモニタ搭載って話になるのでは??
散策系体験系ビデオブロガー向けに専用ジンバルを用意した商品構成と本体設計にしてほしい。できればジンバル一体型で。。。。
着席系講習系ビデオブロガーだったらもうフルサイズでいいんじゃないかなと。
m2c
これはRX100をバリアングルにして、大容量バッテリーを搭載した機種ってことなのかな?
だとしたら、もしかして従来機にUSB給電動作させてBluetoothでスマホ遠隔させればいいような?!
すー
センサーの情報が出てこないですね。
1型でしょうか?
あと、長時間の録画はできるのでしょうか?
FtoZ
ビデオブロガー向けということで、動画に特化した機能があると思ってましたが、今の所RX100シリーズの延長というイメージです。
具体的には超広角レンズ、指向性マイク、リグ用の穴、レンズの静音化、電子ジンバルなどがあれば面白いと思います。
モニカ
SONYの自動被写体認識は初なのでしょうか?
ひょっとしてニュースで流れてるAI搭載イメージセンサーが?とか妄想してしまいます。さすがに無いでしょうが…
ビデオを重視するのであれば、ハンディカムの空間光学手振れ補正並みの手振れ補正を導入してほしいです。
子供が生まれ動画撮影が増えたため、SONYスチルカメラの手振れ補正では不満が出てきました。
発表が楽しみです。
すー
センサーの情報が出てこないですね。
1型でしょうか?
あと、長時間の録画はできるのでしょうか?
slumber
「ワンタッチボケ機能」がとても気になります。
スマホカメラのようにボケをソフトウェアで表現する機能なのでしょうか。
だとしたらデジタルカメラ初ですよね?実現したらかなり面白そうです
もち
>slumberさん
ソフトウエアでのボケ追加機能はPENTAX Qに既に搭載済みの機能なので、
デジカメ初ということにはならないと思いますよ。
個人的な想像ですが、デジカメの処理能力ではスマホレベルのボケ追加機能はかなり厳しいと思います。しかもこの機種は動画用途ということなので、より負荷が高く現実的では無いように思えます。
このワンタッチボケ機能は、もっと単純にワンタッチで絞り開放になる、程度なのではと思っています。