・These are a few of the RF lenses coming in 2021 [CR2]
- キヤノンの2020年のレンズの計画は判明したので、2021年の話をする時が来た。下記のレンズは、来年の発表が計画されていることを把握しているレンズだ。
これらのレンズの完全な情報を得ているわけではないが、レンズの焦点距離に関しては確かな情報だ。これらのレンズに、Lレンズは含まれていない。
RF18-45mm IS STM:このレンズがフルサイズ用なのか、それともAPS-C RFマウントカメラのキットレンズなのかは分からない。とは言え、私は"RF-S" レンズが登場するとは思っていない。
RF24mm マクロ IS:AFモーターや、どの程度寄れるマクロ機能なのかに関しては情報がない。
RF100-400mm IS USM:これは非Lのレンズだ。
2021年に登場するLレンズに関する情報は得られていないが、ここ数ヶ月に得た様々な情報から、多くのLレンズが開発されていることが分かっている。
RF18-45mm IS STM は、フルサイズ用なら広角寄りの標準ズームで、これまでに無いスペックのレンズですね。RF24mmマクロ ISは、RF35mm F1.8マクロISと同じシリーズのレンズでしょうか。
RF100-400mm IS USM は、Lレンズならよくあるスペックですが、非Lなので面白い存在になりそうですね。
田吾作
RF-Sが出るか出ないかはわかりませんが、18-45はRF-Sではないでしょうね。RF-Sなら最低でも18-55、あるいは15-45にするはずです。
18-45はパナソニック20-60と似たような発想かと思います。ただ、焦点距離的に考えて、パナのは従来の24-70を広角に寄せてきたのに対し、キヤノンは16-35を望遠に寄せてきたという感じがします。24-105F4-7.1と同列の非L超広角ズームという位置づけではないでしょうか。
100-400非LはEF-S 55-250 STMのフルサイズ版になりますが、これがF5.6なら現行EF100-400L2と差別化ができないので、これも思い切って暗く小さいのを目指すのでしょう。望遠端をF8にすれば55-250と実質開口径がそんなに変わらなくなるので、そういうのを目指しているのでは?
エリック
RF18-45mm IS STM
これが発売されるのなら、最高っす
nak
RF18-45mm IS STM、少し暗くてもコンパクトで安くなるなら旅行用に最高ですね。
RF15-35mmF2.8Lはお高いですから。
leaf
RF18-45IS STM いいですね。F4通しなら直いいですが、Lじゃないのでそれはないかな。17-40を普段使いしてる身からすれば標準はほぼこれで決定といった感じです。
ジェラ
非Lレンズの拡充はR5やR6の値が下がってきた頃に当てるためかもしれませんね。
いよいよシェアを取りに行く時期と見ているのでしょうか。
RF18-45がaps-cならガッカリ
でも今から18mmスタートで45mm止まりのレンズ出す訳ないし、フルサイズ用でしょうね。
EFの17-40F4が軽いレンズだったので同様に軽いのだったらいいかな。
バニラ
RF18-45IS STMは、Vlogを想定したレンズと予想。
プーアル
フルサイズ用なら超期待です。
値段次第ですが、EF-M11-22mmからのステップアップにも良さそうです。
素人爺
ハーフマクロで24mm、35mm、85mmが揃い、
ズームレンズで
RF18-45mm F4-6.3 IS STM
RF28-200mm F4-7.1 IS STM
ぐらいのものが揃えば素人の私には十分です。
ボディも EOS R6とRPの間ぐらいのもので十分です。
でも本音としては雨の中でも撮影するので防塵防滴仕様が欲しい。
現状ではフルサイズEOSとEFLの組み合わせだけなんですよね。