・Sony A7sII successor and 12-24mm GM lens "internal presentation" on June 26?
- ある情報筋が「報道と販売店向けに、ソニーα7S II 後継機とFE12-24mm F2.8 GM のプレゼンテーションが6月26日に行われる」と述べている。
6月26日にソニーα7S II 後継機が一般に正式にお披露目されるか、さもなければ、報道や販売店と短期間の秘密保持契約を結ぶのかは定かではない。通常、ソニーは同時に公式に発表を行うが、α7S II 後継機もそうであるかどうかの情報は得られていない。
α7S II 後継機のスペックの情報は得られていないが、ソニーは少なくとも4K120p 10bit 4:2:2の動画とα9 II と同じようなAF性能があると述べている。
この情報筋は、2番目のフルサイズカメラについては、何も情報を得ていない。このカメラは、以前述べたように、(α7S II 後継機とは別に)数週間遅れて発表されるのかもしれない。
6月の終わりにソニーの発表があると噂されていますが、これは内覧会の可能性があるようで、ことによると正式発表は若干遅くなるのかもしれません。
とは言え、本当に報道や販売店向けのプレゼンが行われるとしたら、正式発表まで秒読み段階と考えてよさそうです。
2石
報道関係者や販売店関係者、に内覧会をやりつつも
正式発表は後日だから内緒にしてくれ。っていうのは
かなり難しい気がしますけども、どうなんでしょう
サカナ
情報筋の『ソニーは少なくとも4K120p 10bit 4:2:2の動画とα9 II と同じようなAF性能があると述べている』とありますが、事実なら60万でも安く感じますね
現実的なところだと、制約付きの4k60pで、多少スペックダウンした40万前後の値段と有り難いです
曽爾坊
α7SIIIがどんなデザインで登場するかに興味があります。ほぼ、以前の形だろうと思いますが、斬新な次世代型デザインを期待しています。無理かなあ。
もう一つのフルサイズ機の発表がいずれあるでしょうが、それに期待しようかな。
カメオ
開発リソースも十分に確保出来ていたと思いますし
高画素機の画素数も増量済みなのでスペック決定に関してかなり自由度が高い状態にあったのではないかと思います
何より更新の意味がある内容にまで煮詰めることが出来たということだと思いますのでどのような仕様で登場するのか今一番気になっているシリーズです
弁証法
たしかキヤノンのEOS R5も4k 4:2:2 10bit 120fpsなんですよね。
がっぷり勝負ですね。
これまでの情報から見ると、AFはソニー、手振れ補正はキヤノンになるのかな?
今年は凄いカメラが軒並み登場で楽しみです。
to
α7S II後継機は動画性能の点でキヤノンのR5と競合する以上、R5発売前に発表して牽制しておきたいでしょうね。未公開なものの製品仕様はもう変更できないでしょうから、R5の予約価格を見て後出しでα7S II後継機の卸値を決めるのでは?
よーぐる
動画におけるAF性能は、ソニー機でも他社機でも十分な気がします。
それよりも高感度耐性に期待ですね。
価格は、スチルも行けるR5より高いと厳しいな。
P
EOSR5が8K搭載でスチルも行けるのなら、
ソニーα7S II 後継機がどのくらいの画素数なのかが、
非常に興味があります。
個人的にも、最低で2,400万画素を希望かなぁ。
味噌ラーメン
RX1RM2の後継機だと嬉しいです。
色味やAF機能をR4にそろえて4K動画が撮れたら大満足です。
しかしこれじゃサプライズにならないので実際はセンサーサイズ変わって新型でしょうか。
APS-Cにいくよりは中判にいってほしいな。
2石
SONYのαのSシリーズは感度のSなので1200万画素あたりをキープしてくる気がします。
2400万で作ってしまうと今の7ⅲに少し勝てる程度にしか感度は良くならないでしょうから。
もしαで8kをやるなら次期7RⅤじゃないかと思うのですが如何でしょうか。
素子の世代が進み感度面で今のα7sⅱは7ⅲに肉薄されてしまいましたが、今の最新素子世代技術で1200万画素を作れば新たな次元の高感度に進化すると思われます。
やさ
S3で動画のスペックをそこまで上げる必要は無い気がします。
VLOG機を出したように、動画に特化した専用機として新シリーズを出してくるのでは無いでしょうか。
a7V4とかとか。