- キヤノンの最新の製品リストに「EOS R5 ボディ」「EOS R5 24-105mm USMキット」「EOS R6 ボディ」「EOS R6 24-105mm STMキット」「EOS R6 24-105mm USMキット」が追加されました。おおよそ1か月以内には予約開始されるはず。
これで、EOS R5だけでなくEOS R6 も近日中に発表されることが確実になりましたね。EOS R5と同じ日かどうかは分かりませんが、同時期に発表されるのは間違いなさそうです。
EOS R6には、より安価なRF24-105mm F4-7.1 IS STMとのキットも用意されているので、このカメラは比較的低価格なカメラになるのかもしれませんね。
EOS学園生
これはまずいです。
R6が性能的にも価格的にも惹きつけられる物だと、R6ならば買えるかもと現金を握り締めてカメラ屋に行き、R5と比べてやっぱりR5が良いなぁ〜となり、最終的には「R5レンズキットをカードで冬のボーナス一括で!」と言ってる自分の姿が目に浮かぶ。
弁証法
EOS RPの35mm単焦点のキットは、何かしらEF/RFの標準ズームを持っている人を想定していると感じましたが、R6の24-105mm STMキットは、EFレンズすら持っていない人も呼び込みたいという気概の表れなのかもしれませんね。
RやRPと置き換わるのか併売するのかも注目です。
TJ
EOS R6 24-105mm STMキット、おそらく安価であり、フルサイズ機へのエントリー層に高い訴求力を持ちそうです。
消費者は店頭でα7 III レンズキットなどと比べることになるでしょう。
BIG-O
どうかR5が買える価格であることを願うのみです。
EFからRFシステムへの移行もさることながら、CFexpressカードの購入、マウントアダプターの購入など、結構初期コストがかかりそうです。
R5の野鳥撮影に対応できる動体撮影性能、EVFの応答遅れの解消など気がかりです。
今までだと事前発表イベントである程度実機が試せたのですが、今回はどうなのでしょうかね?
まさやん
あ~、早く値段がしりたいよぉ~、フルサイズミラーレスで、全メーカー対象に初めて心の底から欲しいと思った機種なので、手の届く範囲の価格を望むばかりです。多分Canonユーザーでなくても、注目のR5なので、価格次第で、かなりのユーザーの動きがあるでしょうか、
にしぴー
この噂が事実だとすると、画素数などがまだ未発表なので、正式発表後に公開されるかもしれませんね。
たまお
2500万画素〜程度、高感度耐性良し、動画は4k、R5よりも軽量、ならR6でも十分ですかね。
R5と比べてのエントリー機でも良いのですが、方向性を変えてのR6だとまた面白いと思うのですけどね。
どりゃー
キットの構成からして、5D,6Dシリーズの後継に成りうる位置付けでしょうが、
バリアングルモニター有る無しの区分は無くなりそうだし、同時発売ということでどのように造り別けられるか興味深いです。
d3
クラスも価格も、R5はα9とα7Rの間、
R6はα7Rとα7IIIの間ではないかと感じていましたが、
レンズキットの情報を見てもしかすると、
クラスは上記のままで価格はそれより一段下のクラスになるのでは?という予感がします。
特にR6は、初値で実売20万を切ったEOS 10Dと同じ戦略ではないかと感じます。
どちらにしても楽しみです!