2020年5月のデジカメの出荷数量は前年同月比で27.4%(金額ベースで35.9%)、交換レンズの出荷数量は27.4%(金額ベースで33.0%)と、前年のほぼ1/4まで落ち込んでしまいました。
カメラのうちレンズ一体型は前年同月比で26.1%(金額ベースで35.9%)、レンズ交換式は28.5%(金額ベースで36.0%)で、いずれも酷い落ち込みようですね。
レンズ交換式のうち一眼レフの出荷数量は21.2%(金額ベースで27.3%)、ミラーレスの出荷数量は38.0%(金額ベースで41.9%)と、先月とは逆にミラーレスよりも一眼レフの落ち込みが大きくなっています。
5月の出荷数量は過去最悪の落ち込みになっていますが、BCNの調査では6月の販売はかなり回復してきていたので、CIPAの調査でも来月から上向きになることに期待したいですね。
Mirrorless Nikkor
自粛生活が続いてるおかげで資金面では余裕があるんですが、撮影に行く目処が立たないのと買い替える気になるような新製品が出て来ないのとで購買意欲がわきません。
爆発野郎
うひゃー、こりゃまた……
そりゃ、オリンパスも見切りつけますよね。
回復して欲しいけど、どないなんのかなあ?
カメラの黄昏やなぁ。
赤い自転車
5月は全国で緊急事態宣言の自粛中ですから当然の結果だとは思います。
特効薬の開発など、2〜3年ぐらい?
再度自粛が必要な雰囲気にもなってきて、コロナの緊急事態対応が長期継続すると、ちょっとどうしようもないかもしれません。
今頃は東京オリンピックの経済効果を当てにしていただろうに酷い有様ですね。
tanita
2020/4 551,377
2019/4 1,519,378
2017/4 2,281,635
2015/4 3,365,033
2013/4 5,924,759
2011/4 8,132,039
2010/4 10,909,212
2009/4 8,939,250
4月で比較するとピークが2010年
今年はしょうがないとして、来年あたりピーク時の1/10になりそうですね…
furu
どの業界もコロナ禍で大変だ。V時回復はあるのか、心配です。このままでは、オリンパス以外でもカメラ部門の身売りが避けられないかも。
ドラネコ
今月と来月にかけてキャノンやソニーから大物カメラが、ニコンからも普及版が発表されるので、秋には多少持ち直すとは思いますが。
というか、それでも販売不調なら本当にヤバい展開になりますね。