・Here are the leaked Olympus E-M10 Mark IV camera specification
- 以下は、オリンパスE-M10 Mark IVのスペックのリーク情報だ。以前に述べたように、この新型機は現行のE-M10 Mark III を置き換えるものになる。
- 画素数:20.3MP、アスペクト比4:3
- 手ブレ補正:5軸手ブレ補正(スチル&動画)
- 手ブレ補正の効果:4.5段分
- ファインダー:有機EL、236万ドット、視野率100%、倍率1.23倍
- モニター:3.0インチチルト式、静電容量式タッチパネル、103.7万ドット
- チルト範囲:上方80度、下方180度(自撮り対応)
- AF:121点、コントラストAF
- シャッター:機械式で1/4000-60秒、電子先幕で1/320-60秒、電子で1/16000-60秒
- 動画フォーマット:MOV D212(MPEG-4AVC / H.264)
- 動画のフレームレート:4K30p IPB 102Mbps、フルHD60p IPB
- ハイスピード動画:1280x720 120fps MOV
- 連写:S-AFで15コマ/秒、C-AFで6.3コマ/秒
- ワイヤレス接続:Wi-Fi(802.11 b/g/n)、Bluetooth(ver.4.2)
- USB充電:可能
- 大きさ:121.7 x 84.4 x49mm
- 重さ:383グラム(BLS-50バッテリー、メモリーカード込み)、335グラム(ボディのみ)
E-M10 Mark IV では、センサーがこれまでの16MPから20MPに高画素化され、画素数で他のOM-Dに並びました。液晶モニタの可動域が大きくなって、自撮りに対応しているのは歓迎されそうです。
その他では連写速度がかなり速くなっているのが目につくところです。手ブレ補正の補正段数も0.5段分アップしていますね。
としにい
すごい!
これが本当なら即買います!
●最低でも2000万画素センサーを搭載
●E-PLシリーズのような自撮り機能
E-M10 後継機にずっと求めていた性能でした。
しかも連写性能も上がっているので、本当の意味でパパママカメラになったのでは無いでしょうか?(子供の表情はコロコロ変わるので、連写性能は大事)
画像処理エンジンは何を搭載するのでしょうね?
Hetkinen
エントリー機として欠点がないのでは
kr
チルト液晶も維持されてますね。
価格が大きく上がらなければEM-5IIIより欲しいかもしれません。
というかOM-Dシリーズ三機種の価格差が何から来てるのかいよいよ分からなくなったような...
dendrobium
下の記事で画素数アップを希望と書きましたが、このスペックなら文句無いです。
オリオンでポイントを使い切って予約買いかな。
ねむねむ
自分にはピッタリのスペックです
こういうのをずっと待っていました
e5mk3は立ち位置がなくなってしまうかもしれませんね
トシトシ
M5と同じ画素数だが、コントラストAFのみってことは、位相差AFセンサー部を使用していないだけで、同じセンサーなのだろうか?
秋
OM-Dシリーズのクラス分けはボディの堅牢性や性能、クオリティで、写りに関しては差を作らないような形になりそうですね。
約2000万画素でコントラストAFのみという事はパナソニックで使われてるセンサーでしょうか?
ら。
PEN-Fのセンサーでも使ってるんですかね?
ちょっと欲しいです。
R2-CO2
20MPセンサーなのにコントラストAFのみ?
M1 IIから使われてる像面位相差AF搭載の20MPセンサーではなくPEN-Fに使われていた20MPセンサーなのでしょうか。
さすがにM5 IIIを食うわけにはいかない配慮ですかね。
m
画素数からするとPEN-Fのものでしょうか?
月刊カメラマンのテストだとC-AFの性能が意外に良かった記憶がありますが、そこも引き継いでくれるとちょっと楽しみですね。
としにい
●E-M1markⅡ→markⅢ
●E-M5markⅡ→markⅢ
●E-PL9→10
ここ最近のオリンパスの新機種の中では、一番ワクワクする後継機になりそうです。E-PLのように「外装はほぼ同じ、中身もほんのり進化」いうパターンを覚悟していたので嬉しいです。
こういうエントリー機がSIGMA fpのようにUSB1本でウェブカメラとして使えると爆発的に売れると思うのですが、、、贅沢言い過ぎですね。
日陰坂45
純オリンパスとして、これが最後の機種になるのでしょうか?
それとも、まだ隠し玉が有るのか?
いずれにしても、エントリー機種でこれだけのスペックなら文句はないでしょう。
Taku
富士やキヤノンのエントリーミラーレスのライバルと戦うことを考えれば、そろそろ像面位相差AFが欲しいような気がしますが、まずは20MPセンサーになっただけでも嬉しいです。
あと、自撮り対応も良いと思います。液晶の下向き反転はファインダー内蔵モデルの自撮り対応としては理にかなっているし、自撮り棒と併用できませんが、無いよりはあったほうが全然使いやすいですから。
逆にPenはそろそろ上向き反転モデルがあっても良いと思います。卓上三脚や自撮り棒を使う人で、E-PL6からずっと上反転を待っている人もいるのではないでしょうか?(私もその一人なので)
cenova
E-M5 MarkIIIと比べ大きさや重さに大差ありません。
価格的には倍近い差になるでしょうが、
防塵防滴やバリアングルタッチモニターに
様々な撮影機能やAF性能を考えると、
個人的にはE-M5 MarkIIIに分があるように思います。
もしE-M10系を楽しむのなら、既販売の12-45mmに
加え8-25mmと「小三元」を為すコンパクトな
望遠レンズの登場に期待したいです。
織男
初めて買ったレンズ交換式カメラがEM10mark3の私としては、喜ばしいモデルチェンジです。コントラストAFを気にされる方もいらっしゃると思いますが、屋外の飛行機撮影でも十分使えます。先日、EM1mark3を購入しましたが、EM1mark3が新型センサー搭載で、EM10mark4がこのモデルチェンジだったら、みんなにもっと歓迎されただろうな、と思います。エントリー機として素晴らしいカメラに仕上がっていることを期待します。