- キヤノン「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」のスペックは、レンズ構成14群20枚(スーパーUDレンズ1枚、UDレンズ6枚含む)、最短撮影距離0.9m(広角端)、最大撮影倍率0.33倍(望遠端)、手振れ補正効果5段分、フィルター径77mm、サイズφ93.8mmx207.6mm、重さ1370g、ASC、フッ素コーティングになるらしい。
- キヤノンエクステンダー「RF1.4x」のスペックは、レンズ構成4群7枚、サイズφ71.2x20.3 mm(マウント基準)/40.6mm(全長)、重さ225g。「RF2x」は5群9枚、φ71.2x39.3 mm(マウント基準)/60.6mm(全長)、重さ340gになるらしい。どちらも発表時対応レンズはRF100-500mmL、RF600mm、RF800mmの3本。
RF100-500mm F4.5-7.1L IS は、EFマウントのEF100-400mm F4.5-5.6L IS II よりわずかに大きいものの、重量は200グラム軽くなっているので、手持ちで振り回すのも苦にならないそうですね。最大撮影倍率も高いので、使い勝手は良さそうです。
このレンズは1.4倍と2倍のテレコンに対応しているので、画質は分かりませんが、700mmや1000mmのレンズとしても使えることになりますね。
「RF1.4x」と「RF2x」の2つのテレコンに関しては、以前に海外で「全てのRFレンズに対応する」という噂が流れましたが、今回の情報によると「発表時は3本の超望遠にのみ対応する」ということなので、海外の噂はどうやら誤りだったようですね。
田吾作
100-500と2xエクステンダーに互換性がある、ということは、1000mm F14 でもAFがまともに動作するってことですよね。
R2-CO2
F11超望遠2本もテレコンに対応してるんですね。
2xだとF22ですが何か条件付きでの動作(コントラストAFのみなど)になったりするのかな?
100-500は100-400より軽くて寄れていい感じですね。
5DsR
EFレンズ→マウントアダプター→RFテレコン→カメラ
はどうなんでしょうね?
田吾作
レンズだけ見れば200gの違いですが、RFマウントで使う場合EFの方にはアダプターを付けないといけないので、310gの違いになるんですよねえ。このクラスのレンズは手持ちで使うことが多いので、レンズの先端の重量がてこの原理で数字以上の負担を与えてきます。310gの違いは大きいと思いますよ。