・「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」を発売
- 株式会社ニコンイメージングジャパンは、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ対応の標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」を発売する。価格は5万8300円(税別5万3000円)、発売時期は8月下旬。
- ミラーレスカメラ用フルサイズフォーマット対応のズームレンズにおいて、最薄の約51mm、最軽量の約195gを実現。
- ボタンレスの沈胴方式ボディーを採用することで、撮りたいと思った瞬間にスムーズに撮影が可能。
- ズーム全域で、細部まで克明に描写できる高い解像力。EDレンズ2枚を採用し、軸上色収差を良好に補正することで、色にじみを効果的に低減。
- どの焦点距離でも一定の最短撮影距離0.35mを実現。
- AF機構と絞り機構に「STM」を採用し、各駆動音を静音化。
- 「コントロールリング」をクリックレスにすることで、なめらかな操作感を実現し、動画撮影時の操作音に配慮。
- 動画撮影時だけでなく、フォーカスシフト撮影時にも有効なフォーカスブリージングの抑制。
- 滑らかでチラつきにくい絞り制御を実現。
- 埃や水滴の侵入を防ぐシーリングを施した、防塵・防滴に配慮した設計。
Z24-50mm f4-6.3 はF値とズーム域を抑えて小型軽量化を図った標準ズームで、Z5との組み合わせで気軽に撮影ができそうなレンズですね。
これまでのZマウントシステムは、高価なSラインのレンズが中心でしたが、このレンズやZ24-200mmなどが登場して、ユーザーの幅が広がりそうですね。
いとう
このレンズの発表と共に、レンズの発売日や方針が分かって良かったです。
70−200mmを支払い済みの方にとっては9月発売の知らせだけでもありがたいことでしょう。
個人的には105マクロが早くほしいのですが。
R2-CO2
プラマウントにするなどしてコスト削るとこは削り、しかし防塵防滴だったりやるとこはやっててニコンの姿勢が窺い知れますね。
価格もお手頃で取り敢えずバッグに入れといたり付けっぱなしにしといてもいいキットレンズに丁度いい感じがします。
Zはこうした並みレンズの拡充にも期待したいですね。
コバ
この手のレンズで防塵防滴は珍しいですね。薄型軽量なのでポーチに入れてアウトドアに持ち出したりしたら面白そう
傘
この軽さで防塵防滴は凄いですね。登山の記録用カメラとして最適かもしれません
電脳仙人
やっぱりミラーレスだと、小型軽量で写りの良いレンズが一本欲しい。
このレンズは、まさにそん感じのレンズで付けっ放しにしたいですね。
あんこだま
ペンタックスには廉価でも防滴対応のレンズがあって羨ましく思ってましたがニコンも出してくれましたね。
高価なレンズは防滴対応でもビビってしまって雨天時は持ちだせないのでこのクラスのレンズで対応してくれると嬉しく思います。
これまでの傾向から画質も期待できますし楽しみですね。
のぶ
Z50にDX 16-50を付けて散歩に使っています。Z6も所有しているので、同じように軽量で描写も期待出来そうなので予約します。50-150ミリの軽量ズームが出ると良いですね。クロップで1.5倍にも使えるので。
KJ(N)
小型軽量な上に防塵防滴。フィルター径 52mm もナイスです。
明るいレンズでも実際はある程度絞って使うことが多いのを考えると、このくらいの開放F値でも意外とイケそうです。使わない明るさは持ち運ばない(笑)。
Z 50 に装着したら 36-75mm 相当ですから、これも便利に使えそうです。
また古い話で恐縮ですが、フィルム時代 ( MF 時代後期 ) の普及ズームで Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.5-4.5S というのがありまして、ずんぐり加減が多少違いますが、ちょっと雰囲気が似てるかもなーなんて思いました。 フィルム AF 期の後継レンズはさらに似てますね。