Canon Rumors に、一眼レフスタイルの動画機という噂が流れていたキヤノン「Cinema EOS C70」のリーク画像が掲載されています。
・Here is the Canon Cinema EOS C70
- 大量のCinema EOS C70 の画像を本日入手した。残念ながら、全てを公開することはできないが、下の画像が、その新型のCinemaカメラだ。
複数の情報筋から、Cinema EOS C70は2020年9月24日に正式に発表されると聞いている。今週末に、C70の完全なスペックを掲載することができればと思っている。
前回の記事で「丸っこい一眼レフ」と述べられていたCinema EOS C70ですが、確かに、一眼レフスタイルっぽいデザインではあるものの、ひと目で業務用機と分かるスタイルですね。
このスタイルのカメラだと、さすがに、コンシューマー用のミラーレスカメラの代わりにスチル兼用機として使うわけにはいかないと思いますが、それでも、これまでのCinema EOSに比べると小型で使い勝手がよさそうなので、動画畑の人には注目のカメラになりそうです。
電脳仙人
ボディの窪みの中にマウントがありますね。
RFレンズのコントロールリングとか操作できなくなりそうだけど大丈夫なのか?
まさかマウントアダプタ前提なんてことはないですよね。
動画前提に機種なのに随分小型化されている印象、専用のジンバルとか発売されても面白いかもしれませんね。
動画撮影での熱の問題とかなく、50万円ぐらいで発売されれば結構売れそうな予感がします。
Xiao
良くも悪くも今時のシネマカメラ、って感じですね。皆さんお好みに応じてビューファインダーなりリグなりVマウントバッテリーなり付けて使ってね、的な。
上海
>>電脳仙人さん
RFレンズのコントロールリングは先端部分なので、問題ないと思います。
なみ
R系とCinema EOSの意匠を混ぜ合わせた不思議なデザイン。
パッと見てXC10のような回転グリップではなさそう。
ND+-ボタンが見えるので、RFマウントのフランジバックにND機構を内蔵することに成功したようですね。何段分切り替え出来るんだろ。
2石
アナログ時代からの爺ですから
ENG形態が当たり前だったのですが、本当に最近はこうなってきてますね。
もはや普通の記録系撮影でもラージセンサーが多くなってます。
ミラーレス型が当たり前な時代ですね
シュワシュワ
デキそうなルックスですね。
無駄に所有したくなります。
価格次第でS1Hキラーとなるのでしょうか?
今夜が山田
現行のC200が80万円くらいですね。
R5に映像系のインターフェイスと冷却系追加して、だとすれば
やはり80万は下回らないかー、と。
製造数も一桁二桁少ないでしょうし。
いお
マウントがRFになってもCのネーミングなんですね。
C200より下位機種なので、40万円台を予想しますがどうでしょうか。
個人的には4K120Pの4:2:2 10bitをC-logの16fstopで完ぺきにこなす、α7S3の対抗馬だと
思っているのですが。