DigitalCameraWorldに、シグマのEマウント/Lマウント用の超望遠ズーム「100-400mm F5-6.3 DG DN OS」のレビューが掲載されています。
・Sigma 100-400mm f/5-6.3 DG DN OS | C review
- 100-400mm F5-6.3 DG DN OS は純正の100-400mmクラスのズームに比べると、少し暗いが、重さは2/3で、価格は半額以下だ。このレンズは安価だが、フォーカスリミッターやAFロックボタンなどの機能を備えており、フォーカスリングも高精度で動作する。
- 光学系は新規設計で、新たにトップグレードの素材FLDレンズが採用されている。
- 比較的軽量にもかかわらず、造りは非常に高品質に感じる。以前に、一眼レフ用の100-400mmに三脚座が付けられなかったことを批判したが、このレンズには嬉しいことにオプションで三脚座が用意されている。
- AFは速く、テストしたEマウント版は、動きの速い被写体も上手く追尾できる。
- スタジオテストと実写の結果では、このレンズは旧型の一眼レフ用よりも、一貫してシャープだった。
- 色収差は旧型よりも更に改善され無視できるレベルだが、歪曲は300mm~400mmの範囲で旧型よりも糸巻き型が少し目立つ。全体として、このレンズはその重さや価格を上回る性能だ。
- スタジオの解像力テストでは、画面全域にわたって全ての焦点距離で非常に素晴らしいものだった。小口径のズームで重要なのは、開放時の解像力が優れていることだ。
- 色収差は、ズーム全域で全ての絞り値で、画面の一番隅の部分でも完全に無視できるレベルだった。
- 歪曲は望遠側では糸巻き型が少し目立つが、歪曲の形状が整っているので後処理での補正は非常に簡単だ。
- 100-400mm F5-6.3 DG DN OS は、色収差、歪曲、ゴースト・フレアは最小限に抑えて、優れた解像力とコントラストを実現している。一眼レフ用の100-400mm DG OS HSMよりも価格は高いが、画質が改善されているのでその分の価値は十分にある。
- 良い点:パワフルなズームレンジ、比較的軽量コンパクト、優れたハンドリング、全体的なパフォーマンス。
- 悪い点:望遠側ではかなり暗くなる、Eマウント版はUSBドックやテレコンが使用できない、一眼レフ用よりも価格が高い。
シグマのミラーレス用の新しい100-400mm F5-6.3 DG DN OS は、一眼レフのDG OS HSMから光学系はかなり進化しているようで、このクラスのレンズとしては解像力もコントラストも高く、かなり良く写るレンズという印象です。
画質の高さに加えて、AFもかなり速く追尾性能も高いようなので、純正の強力なライバルになりそうですね。
花秋翠
購入してからあまり使う機会は無いけど是が本当なら嬉しい評価ですね
カメラバッグの中でもあまり邪魔にならないのは助かってますよ
エチオピア饅頭大使
発売日に手に入れて、鉄道写真を中心に使っています。
スリムで軽量、なのにシャープな写りで常用レンズになっています。AFも速いですね。いいレンズだと思います。
元キャノンユーザー
EFマウント使っており、ソニーにマウント変更してからもMC-11にて使っていましたが、DGDN版出たので買い換えました。
ネイティブなのでAF速くなったし、写りも一段と向上しておりとても満足です。
三脚座も付くので、ストラップつけて持ち歩いてもマウントへのストレスが気になりません。